« 今月のポジティブ(2022/12): 「晩婚化」という言葉の欺瞞をあばく | トップページ | 今月のポジティブ2(2023/01/19): 関ケ原の合戦はなかった(乃至政彦ほか) »

2023年1月 9日 (月)

今月のポジティブ(2023/01/09)「江戸時代の日本人は決して幸福ではなかった」八幡和郎

この記事は、江戸時代を賛美する論調を批判しているのですが、私はNHKの最長不変記録を確認する過程の作業の途中で出会いました。結果論的に、そう、人びとの自由を多方面にわたり抑圧した封建時代の260年最長記録と、NHKの「欺瞞的きれいごと主義」の長期不敗記録は、ひどくパラレルかもしれない。

昨日(2023/01/08)、ものすごく長年ぶりにNHKの大河ドラマというやつを見てみたんですけど、その「長期変わってない」ぶりに超唖然!!。

まず、メインのキャスティングにアイドル系を多用し、脚本や演出はそのレベルに合わせて極力アホっぽくする。これで、今後1年間のトーンが決まる。

しかし、半世紀以上経った今としては、歴史ドラマがこれでは困ります。それは、日本、日本人、そして世界に対する悪です。NHK全体のトーンが超長年、そうであることも、もちろん。

もうとっくに遅すぎるのかもしれないけど、日本の中のNHK的なもの(きれいごと欺瞞)を処刑し、無にしなければ、日本・日本人は「完全馬鹿」として置いてけぼりを食らうだろう。野党も、現状ではよく切れない刀ばっかしみたいやしね。

 

|

« 今月のポジティブ(2022/12): 「晩婚化」という言葉の欺瞞をあばく | トップページ | 今月のポジティブ2(2023/01/19): 関ケ原の合戦はなかった(乃至政彦ほか) »

コメント

あけましておめでとうございます。
今回の大河ドラマはとりわけひどいのではないでしょうか。時代考証(特に信長の衣装など)は滅茶苦茶、主役の演技は噴飯ものでさながら残酷なゲームのようです。NHKは視聴料が欲しいので若者にこびているのかなとも思いますが、残念です。

投稿: kaoru | 2023年1月18日 (水) 13時42分

この記事へのコメントは終了しました。

« 今月のポジティブ(2022/12): 「晩婚化」という言葉の欺瞞をあばく | トップページ | 今月のポジティブ2(2023/01/19): 関ケ原の合戦はなかった(乃至政彦ほか) »