« プロコル・ハルムの訳詞論、その後 | トップページ | 今月のポジティブII(2022/10/25): 中村淳彦氏; 人の話の聴き方 »

2022年10月22日 (土)

今月のポジティブ(2022/10/22): 五ノ井里奈さん

それにしても、判決確定まで1年は長すぎますね。それ自体が、もう一つの巨大なハラスメントですよ。日本の上部構造は、情報やコミュニケーションに関して、徹底して消極性や、彼らに都合の良い低次元な曲解を選ぶ。同時期に、もう一人のセクハラ被害者に対するおバカコメントも、めでたく有罪が確定しましたが、ネット上のアホなコメントの多さでは日本が世界トップじゃないかしら。動機はよくわかんないけど、薄汚いとしか感じない。心と人格の、醜い裸をさらして…。

政治家と悪質宗教との関係も、彼らは、今のやつの解明処分まで徹底して牛歩のつもりでいるらしい。しかも具体的にその特定の宗教(?)団体だけでなく、ほかにもアホな日本庶民から大金をふんだくっている宗教もどきが、いろいろあるんじゃないの。億単位のお金が、そんな方向へ行ってしまう国なのね、ここは。いやあ、そんなの、現世代までにお願いしたい。

 

|

« プロコル・ハルムの訳詞論、その後 | トップページ | 今月のポジティブII(2022/10/25): 中村淳彦氏; 人の話の聴き方 »

コメント

日本人のネット上での口の悪さは建前主義の弊害ではないでしょうか?

投稿: 南 | 2022年10月24日 (月) 06時30分

この記事へのコメントは終了しました。

« プロコル・ハルムの訳詞論、その後 | トップページ | 今月のポジティブII(2022/10/25): 中村淳彦氏; 人の話の聴き方 »