今月の巨大ネガティブ: 世はなべて事もなし
要するに公務員、とくに地方公務員という安定身分を志向する人間の哲学は「 世はなべて事もなし」である。
世の中に重要なことは何もない。と毎日々々思いたい。と思っている。
給与の貨幣価値は、難しい努力課題が何もないときが最大である。価値最大を毎日維持したい。
虐待の訴えがあっても、「対策を要することは何もない」と思い込みたい、という気持ちが最優先する。
「そりゃーたいしたことではないよ」という思い込みがつねに最優先される。最悪を想定することは絶対にない。そんなの、めんどーだもん。
熱海市の、大量排土長年放置(土留工事ゼロ)も、その根性の産物である。一人ぐらいが、早い時期に真剣な対策を訴えても、無視される。
対策は、公務員の仕事の仕方に関する再教育である。「勝手に最善最良を予想しない&早期対処」を鉄則とする。もっとも行政コストが安いのは、早期対策したときである。失われた子どもの命のコストを無限大とすれば。今の地方公務員は、子の命なんて、無限大どころかゼロと見なしているかもしれない。
×世はなべて事もなし。
○世はなべて事だらけ。
| 固定リンク
コメント
じぶんの為に公務員になる、というのはNG
他人の為になにかをしたい、というのがOK
事件・事故が発生した自治体職員は全員減俸
というのはどうか?
投稿: 南 | 2021年9月27日 (月) 06時28分
おっしゃるとおりですねえ。
長年、どうしてこういうことが罷り通るのか、ふしぎでしたが、得心が行きました。
投稿: itaru | 2021年9月27日 (月) 15時21分
あれだけ、いやや怖いて言うとたのに。残酷な。
投稿: bad | 2021年9月27日 (月) 18時03分
子供の命より、自己保身が大事だなんて!
投稿: bad | 2021年10月 1日 (金) 12時15分
岩谷さんじゃ公務員できないよ
投稿: | 2022年2月25日 (金) 02時18分