まわりの人間が見えず既定がゴリ押しされる愚
原爆投下の真の責任者の稿でも言ったように、日本のオトコの意思決定者層には、そこらにリアルに生きてる民(たみ)のことがまったく眼中になく、既定のことをひたすらゴリ押ししていく愚癖がある。沖縄の場合のように、同質の愚をまた平気で繰り返すという、マグニチュードの大きい愚も残念ながらある。
人びとの現状を見て、迅速に方向転換する、という賢がない。それが、繰り返し々々々々大量の犠牲者を生む。
ものごとの構造を論理的客観的に見る習性がゼロだから、コンピューター科学とその教育も広まらない、浸透しない。
論理的客観的に見れば、地震津波常襲地帯においては、とっくの昔に、その他の地帯とは別の土地利用計画と土地開発計画が必要である。それがない、なかっただけでなく、今となってもまだない。こうして民は、未来においても、二度三度と蹴散らされていく。海の藻屑と消えていく。プラス、その海は汚染されていく。
たった一日で、特定地域で、一挙に二万名も亡くなってしまった真の原因、真の責任者は誰なのか。その愚は、前世紀前半における、やはり当の国そのものが後日責任を問うことを欠いた巨愚ぶりと、見事に重なる。
今でもまだまだ、いろんな巨愚が、単に既定事項だからという理由で、盲目的にゴリ押しされつつある。そのベースにはさまざまな、地縁、人縁、金縁、来歴縁があり、論理だけがない。
--泥酔していたので記憶がない、の次の言葉が、そのときセックス強要の意図はなかった、となる非論理(記憶があるんじゃん!)。この種の発言が今だに日本人には多すぎる。安倍川餅たちばかりではなく--
※: ゴリ押しには大別して二種類ある。ひとつはアクション…「中国北東部をニッポンの植民地にするんじゃあ!!」。もうひとつはノーアクション、現状肯定、検証と根拠を欠いた現状維持。問題があっても、それが見えない。最近は後者による犠牲者がとても多いように思える。
| 固定リンク
コメント
決定事項をごり押しすることは簡単。
考えなくてよい。
早く片付く。
楽。
何かをした気になれる。
投稿: 南 | 2019年3月11日 (月) 14時21分
オトコ社会の組織では、ノンコミュニケイティブな人が重宝がられる。何故ならば、オトコ経済社会がノンコミュニケイティブだから。貨幣経済が閉鎖と競争で出来上がっているのだから当然である。広いコミュニケーションなんて邪魔でしかない。巨大組織で出世を目指すとは、非人間性を目指すことでしかない。
という訳で、上部で決定を下す人間に、民のことを慮る能力がある訳ないのである。
また、組織が大きいほどプロジェクトの規模が大きく複雑になり、一度決まったものをくつがえす事は困難極まりなくなる。フリップ&イーノじゃないけど、最小であり可変的なユニットの組み換え可能な社会にならないかなと思う。
投稿: n,s | 2019年3月12日 (火) 00時53分
なんというか、ちきうの「オトコ」の脳の構造は何万年たってもかわらないのね(あきらめ顔)。
投稿: 太陽系調査員 野兎1號 | 2019年3月12日 (火) 12時02分
日本のおっさんは、もーいいよ。もう疲れた。
投稿: bad | 2019年3月15日 (金) 19時49分