差異の拡大再生産
貨幣の本質(貨幣が持つとされる“価値”の本質)が差異であることは、すでに口を酸っぱくして言ってきたが、すると当然、新しい貨幣価値の創出は、新しい差異の創出となる。
資本と資本家だけでなく、今では多くの個人も、イノベーションとか開発とか称して、差異の創出に励むから、言うまでもなく、いろいろと害悪が再生産される。内部経済==外部不経済ではなく、内部経済<外部不経済という不等式の方が正しいのではないか、と最近では直感している。超分かりやすい例のひとつが、延々と終わりそうもない原発災害後始末だ。一体、なんぼ&何年かかるんや? 無限に、終わらんのとちゃうか?※
※: 自民党の人(元総理)にすら、原発は外部不経済が大きすぎるのでだめ、と言う人がいるのに、こんな子どもでも分かる理屈が分からんアホ・オトコがいっぱいおるのはなぜ?
どこだったか、研究主体を忘れたんだけど、ついに出ました。無限の差異拡大競争は、上の不等式に従えば無限よりも大きい不経済を生み出し、ついに人類だけでなく全生物が生きられない環境に地球はなる。
グローバルにおかしい天候を見ていると、珍説ではなく真説と思えてくる。
いつか、この差異の廃止==コミュニケーション社会化に目覚めるのか、それとも地球は次の火星(無生物惑星)になる運命なのか。
どっちになるんか、私には分かりまへん。でも、最近いろんな部分で女性が強くなり、オトコのアホ(差異に向かってまっしぐら!)を抑止しつつあるような気もするから、望みはあるのかもしれない。
差異の拡大とは、上の方がさらに上の方へ伸びると同時に、下はますます下化することであることを、忘れてはならない。そうでなければ、それは差異ではない。そしてもちろんそこにも、大きな外部不経済が再生産されている。
これも分かりやすい例として挙げるにすぎないが、テロは、植民地主義(などなど)という、いい気な、ごきげんな、他者不在の内部経済(==差異!)が生んだ大きな外部不経済のひとつだ。儲けを1/10か1/100ぐらいにして現地にその都度還元していれば、ヨーロッパとアラブアフリカは幸福な関係を築けたはず。
個人的には、そろそろ徐々に脱プラスチックを実践しよう、と覚悟している。せめて。
| 固定リンク
コメント
工業的商品生産の禁止。
いまあるものでやっていく。
もう作らない。もう買わない。
全人類レベルのミニマル生活。
投稿: 南 | 2018年8月27日 (月) 06時58分
無限の差違競争
私人による私欲からの生活結果
>いまあるものでやっていく
賛成です。もう充分過ぎるほどあり余っています。自分は40年前からそう思ってました。マジで。もう一回「デビルキング」(さいとうたかお)を読み直そう!?
投稿: n,s | 2018年8月28日 (火) 05時33分
先日兄(元神戸製鋼、現経営コンサルティング)が来てたんで、会社て競争?と聞いたが、いや東大京大の奴と競争しても勝てない、みんな自分に向いている事をやっとると言ってたが、そんなもんなんだろうか?
投稿: bad | 2018年8月31日 (金) 19時59分
最近はこんな本に人気があるらしい。
日本の会社を、どんどん中国がさらっていく。
投稿: iwatani | 2018年8月31日 (金) 21時12分
今回の台風、なんか凄そうで怖いなー。
投稿: bad | 2018年9月 4日 (火) 14時56分
金沢には、台風に負けない「白山最強説」というのがあるんやて。今回も打ち勝てるかな~。
投稿: n,s | 2018年9月 4日 (火) 17時29分
なんですか、白山最強伝説てのは?
投稿: bad | 2018年9月 4日 (火) 21時54分
うちの若い子の中高生の時の話しやけど、台風が来て学校休みにならんかナーと思っても、白山が強すぎて休みにならんかったて言う話しです(^_^)/。霊峰白山は偉大です。
投稿: n,s | 2018年9月 5日 (水) 01時34分
拡大再生産
死ぬまで走らされるラットレース
やっとられんわ
疲れるしアホくさ
投稿: n,s | 2018年9月 8日 (土) 06時44分
白山 マジ最強


投稿: n,s | 2018年10月 1日 (月) 05時27分
n,sさんメール送りました。勝手なお願いなのですが、確認お願いします。
投稿: bad | 2018年10月 1日 (月) 14時08分