そろそろ次の「非暴力フェーズ」へ移行しないとつらすぎる
私が詳細を知らないだけかも、だけど、たとえばアメリカの今や日常茶飯事、銃乱射事件も、犯人はすべて、オトコとちゃう?
話変わって今回の冬季オリンピックの日本チームの場合、オトコはとても影が薄くて、女性の活躍ばかり目立った、という報道印象になっている。そこだけを単純にトリミングしてみれば、それは世界の理想の未来像ではないか?
オトコが引っ込んだ方が、世界平和の可能性は高い。
暴力、武力は、それ自体は、問題解決に寄与貢献しない。
しかし、こと、植民地主義の後遺症問題になると、ヨーロッパの(オトコだけでなく一部の)オンナども--おばはん族--も、単純にテロリストを憎み怒り家族等の被害を悲しむだけで、「根本解決」に心が行ってないのではないか?
たとえば、ビルマ西部のロヒンギャ問題も、原犯人はかつてのイギリス人植民者たちだ。
だいたい、今の血なまぐさい騒動ではなく、もっとおだやかな手段で、問題が解決に向けて顕在化することができただろうか? オトコ主導の世界では、それはありえなかっただろう。しかも私たちの多くは、騒動があったからこそ、も問題の所在、未解決性に気づいたのだ。
女性が車を運転できるようになって良かったね、ではない。そんなことを、特定の誰かが決めないと実現しない、おかしなオトコ社会が凶の色なんだ。
LGBTに人権を認める、云々も、なんでそれを、誰かが決めんと実現せんの? だれ様に、そんな権利があるん? 誰も決めんかて、普遍的最初的に権利なんてあるやん。
ロヒンギャ問題も、一部の暴れるやつら(+武力鎮圧)がいたから問題が顕在化したんだけど、そろそろこの問題は全体的に、「暴力の次のフェーズ」へ移らんと、えーかげん、もう、十分にひどすぎるわ。スーチーさん、どう頑張るか、頑張れるか、頑張れ!
| 固定リンク
コメント
羽生選手もオトコ的では無いですもんね。
オトコは暴力を愛している。
投稿: 南 | 2018年2月26日 (月) 07時26分
>根本解決」に心が行ってないのでは
昔母から女って、感情の動物だと聞いたことがある。つまり愛情とか嫌悪とか。また思うに、女って非常に肉体と精神の同一視がすごいと思う。古い例だけど「こんな傷つけられたら、一生お嫁にいけない」なんてフレーズがあったね。
投稿: n,s | 2018年3月 2日 (金) 08時03分
LGBT問題。レズだろうがゲイだろうが、人の勝手やんけ。大体人間なんてみんな変態じゃ。
投稿: bad | 2018年3月 2日 (金) 22時42分
なんか女性って、体感的なコミュニケーション能力は高いけど、対象を突き放してみるパースペクティブ能力はいまいちじゃなかろうか。どうも感情に絡め取られるというか(理論よりも)。それも体と心が非常に近しい故に、対象化がムズイのではないか。
投稿: n,s | 2018年3月 5日 (月) 21時45分
補足
体と心が非常に近しい故に
⇒体(視覚・聴覚・触覚‥)と心(含む感情)が近しい故に
あとづけですみません。
投稿: n,s | 2018年3月 7日 (水) 01時21分
@n,s
ほんま同感です。
投稿: bad | 2018年3月 8日 (木) 21時23分
男って自分の体は借り物だって思うのにあんまり抵抗がないと思う。しかし事、女って体=命という認識じゃないだろうか。自分なんかは、今の体に飽きている部分もある。60年近く乗っていれば充分であると。ガタも来てるし、ここは「これまでほんとにありがとう」と、お別れの言葉を言ってもいいんじゃないか、くらいの勢いである。(イモムシとかに生まれ変わっても、それも運命である) (ただ、次の人の人生のために、なにかできたらいいなあ~という思いである)
投稿: n,s | 2018年3月11日 (日) 09時21分
> 女って
こんな言い方、くそオトコの他者不在根性の典型。
投稿: iwatani | 2018年3月11日 (日) 09時26分
今うちのおっ母も入院してるのだが、大変弱っている。意識はあるのだがやっと生きてる感じである。 なんかそういう弱った姿を見ると、肉体は魂の牢獄だなあと思う。
むかしパートさんで母が入院してる時、「ただ息をしているだけでいいから生きていて欲しい」と言っていたけど、本人にしたらえらい迷惑な話じゃなかろうか。個人差もあるだろうが、女性って魂≒体という認識じゃなかろうか。(で、看護婦は女性ばかりなのではなかろうか。←当然)
一般に女性は情に厚い。けど情では、或いは情だけでは救われないのである。
投稿: n,s | 2018年6月15日 (金) 07時15分