« 消費者という他者不在 | トップページ | なぜ没論理がまかり通るのか »

2018年1月 5日 (金)

「天然」の本質

天然という形容は、なぜか男性にはなかなかつかないようだ。

女性には、よくつく。三船美佳さん、ヒラリー・クリントン。さとう珠緒さん、ちょっと名前をど忘れした、あの往年の人気タレント、などなど。

その、天然と呼ばれる部分は、脳や心の、ふつうの人間にはない部分である。たいへん気になるので、天然な人には惹かれる。

しかし、天然とは何か、を説明しようとすると、最初から行き詰まる。

非常に図式的な説明をすると、たとえばこうなる:

ふつうの人: 何かの物や労力の提供に代価を求めたり与えたりする。
天然の人: 物や労力は、その場その時の自他の必要に応じて授受するのみである。代価のやり取りは意識にのぼらない。

もしこの図式が正しいとすると、天然は、人類の進化の兆候を表しているのかもしれない。
交換価値ではなく、コミュニケーションによって生きていく新人類の。

(しっかり書くヒマがないので、今回はこの辺で。)


|

« 消費者という他者不在 | トップページ | なぜ没論理がまかり通るのか »

コメント

やっぱ世の中何が足りないと言って、コミュニケーションが一番足りないのである。最近は離職率も高いのであるが、その原因も人間関係の悩みが定番的に上位にあるのじゃなかろうか。いろいろプレッシャーに晒されているせいだろうか。まろやかになりたいねぇ。そうすれば、コミュニケーションによって生きることも可能かも知れないねぇ。   

投稿: n,s | 2018年1月 7日 (日) 04時18分

さとう珠緒さんのヌードは綺麗だったなあ。

投稿: bad | 2018年1月 7日 (日) 20時00分

なるほど!おもしろかったです〜

投稿: 長谷川 | 2018年1月 7日 (日) 22時09分

ヌードの仕事を早くやめられたのは良かったけど、いろいろな“芸能界トラウマ"を引きずってるようだな。できるもんなら、なんとかしてあげたいが。

投稿: iwatani | 2018年1月 8日 (月) 08時15分

借金返済のため脱がさされたとは、知りませんでした。

投稿: bad | 2018年1月 8日 (月) 09時39分

闘将、星野仙一逝く。
友人、田渕や山本のコメント。
「早すぎるぞバカ野郎」「これからも夢を追いかけてほしかった」
あまりに死に対して無自覚過ぎ。死はずーっとずーっと先にあるべきものと、思い込んでいる。
人は生まれた時から、死ぬようにできているのである。それを認めようとしないのは、不幸の始まりである。生きていたこと出会えたことに感謝して見送る方が、よっぽど生産的かつ清いと思う。
自分も同様に逝くのだから。

投稿: n,s | 2018年1月 9日 (火) 07時57分

「天然な人」とは、私が思うに「物事を直感と本能で判断もしくは決める人」ではないかと。直感・本能というのは単なる思いつきとは違います。脳を含む人体というスーパーコンピューターの能力をフルに使って、ほぼ瞬時にズバッと判断するのです。これには感覚のアンテナを常に磨かれた状態に置く必要があるので、誰にでもできるというわけではありません。
ただ、女性には大い希ガス。これは最強ですね。

投稿: 地球に落ちてきた野兎鞠魚 | 2018年1月 9日 (火) 13時50分

> 直感と本能
うーん。直感と本能==お金、という人もいるけどねぇ…。

天然というのは、めんどくさい、余計なことを考えるのが苦手で、感性がストレートで直球な人、かな。うまく言えないけど。だから、お金とか遠慮・礼儀などに頭が行かない。

投稿: iwatani | 2018年1月10日 (水) 12時17分

「天然というのは、めんどくさい、余計なことを考えるのが苦手で、感性がストレートで直球な人、かな。」

結論が出ちゃいましたね。そうよねぇ!さすがIwataniさん!あたしの言ったのはどちらかというと「鋭い人」よねぇ!あたしバカ!
もしかしたらやっぱり、これから世界を変えていくことができるのはそんな「天然」な人よねぇ!

投稿: すっぱだかのうさぎ | 2018年1月10日 (水) 22時34分

天然なんてテレビという閉塞的な世界で空気を読めない人間に貼るレッテルじゃないか。天然と呼ばれるのは女性に多いなんて、まさに女性が舐められている証拠だ。さとう珠緒なんて芸能界に蹂躙されたかわいそうな人じゃないか。

投稿: 岩谷としぞう | 2018年1月11日 (木) 00時08分

「蓄積」という概念に関心の無い人、かな?

投稿: 南 | 2018年1月11日 (木) 07時03分

> テレビという閉塞的な世界
個人的な知人などの名前より、知名度の高いタレントや政治家の名で例示しただけです。

> 女性が舐められている
男性にもときどきいるし、ここでは舐めているのではなくて、尊敬し、憧れているのです!

> 芸能界に蹂躙されたかわいそうな人
これは、おっしゃるとおりです。もちろん、ほかにもいっぱいいると思うけど。芸能界は、相撲界に次いで、革命が起きてほしいですね。

投稿: iwatani | 2018年1月11日 (木) 07時52分

 何故〈それ〉が「天然」という言葉で言い表わされるのか。
 何故ひとは〈それ〉を「天然」と言ってしまうのか。

 ひとは自らを〈天然〉だと思っていない。
 自分は〈天然〉を棄てたもの、克服したものだと思っている者が、〈それ〉を「天然」と呼ぶ。

 しかしこのとき「天然」と呼ばれたものは、もはや自らが棄てた〈天然〉ではない。

 コミュニケーションへの新たな(実はもともとあった)余地。それをそれと意識せずに感じる不可解な空間。
 括弧の無い天然。

 天然とはそういうことだと思っています。

投稿: 市川智 | 2018年1月11日 (木) 14時23分

天然もいいが、こっちゃ雪がドカンと降って、大変じゃ。自然には勝てない。

投稿: bad | 2018年1月11日 (木) 17時16分

この時期だれもが神社や寺にいって、なんやかんやと願い事をするのが一般的ですが、天然の人は別に見返りなんか期待せずに、頭ん中真っ白な状態で手ぇ合わす、そんな感じかなぁ。例え貧乏で厳しい生活をしていても。

投稿: musataro | 2018年1月11日 (木) 21時46分

ああ、ぢやあ私、天然なのかな。だつて、私、手を合わせるとき、何にも考えてなひよ。自分の心の中を清める為に手を合わせてるつていふのかな~。
トンクス!(^_^)

投稿: のうさぎちゃんは自転車だいすき | 2018年1月11日 (木) 22時55分

自分が思う代表は、いたいた、元女子バレーの木村沙織選手です。イメージは、脳の回路が一個飛んでいるイメージ。で、ダイレクトに反応にたどり着けるというか。彼女は努力も大変なものらしく、最後は全女のキャプテンの重責まで頑張ったのだからすごいと思う。最後の真鍋監督との相性も良かったのだろう。スポーツ人生を全うできたのは、いいことでした。

投稿: n,s | 2018年1月12日 (金) 03時29分

なんかね~、最近、寒いことは寒いんだけど、春に向けた大自然のサイクルのカウントダウンが始まったみたいで、私の中に何かふつふつと沸き上がってくるものを強く感じるの(それ天然ていうより動物の本能だろ!)

投稿: 阿呆兎 | 2018年1月13日 (土) 00時47分

こちとら北陸はこれから冬の深みにはまっていく感じ。2ヶ月は灰色の空と向き合う感じ。なんだかな~。でもこうやって我慢するから、4月5月の青空に感激できるのである。なんだかな~。

投稿: n,s | 2018年1月13日 (土) 07時31分

関東の話だけど、日本中ほぼ同じ:
日没時刻の遅化は12月6日に始まり、日昇時刻の早化は1月6日に始まる。そして1月15日には昼の時間が10時間を超える。だから今頃になると、人間も含め動植物全部が、なんとなく元気になってくる。

木には、「寒肥」を与えなければならない。

投稿: iwatani | 2018年1月13日 (土) 08時16分

あのね、自転車はいつも、秋には実がたわわに生る柿の木の下にとめてるんだけど、昨日の夜帰ってきてシューズの裏見たら「あ!」にゃんこ先生のんこが。やられた~。にゃんこ先生、風がない日中によく柿の木のそばの屋根の上で日向ぼっこしてるからなぁ。
けどシューズを洗いながら考えたんだけど、もしかしてにゃんこ先生、柿の木に寒肥を与えたのかしら?さすがにゃんこ先生!だれに教えられたわけでもないのに、ちゃんといつ木に寒肥を与えたらいいか知ってるのね!尊敬しちゃうわ~(そうやっていいほうに解釈するのはやっぱり天然かのぅ)

投稿: 地球に落ちてきたのうさぎちゃん | 2018年1月13日 (土) 10時23分

ちょんこちゃん(こっちの方言でネコ)達ははなっから天然じゃないか?

投稿: bad | 2018年1月13日 (土) 14時06分

あ、いやいや、あたしがよ(自分で言うな(≧ω≦))

投稿: 宇宙船壊れて帰れないのうさぎちゃん | 2018年1月13日 (土) 14時55分

あはは。

投稿: bad | 2018年1月13日 (土) 17時00分

ネコババをネコババしたらあかんわ。
(疲れてるとこんなおやじギャグしか出てこん!)

投稿: iwatani | 2018年1月13日 (土) 20時44分

ここ数日CRIMSONのstaressをよく聞くがなんでやろ。

投稿: bad | 2018年1月14日 (日) 20時28分

先日結婚式の関係で、兄が家に来た時に
グーグルストリートビューの使い方を教えてもらったが、それが無かったら死ぬまで使い方知らずに終わっていただろーな。

投稿: bad | 2018年1月16日 (火) 11時43分

Google Mapsをよく使う人で、Street Viewを知らない/使わない人はいまどきありえない。誰でも、自分がよく使わないシステムに関しては、知らないことがたくさんあるのが当たり前だ。

投稿: iwatani | 2018年1月16日 (火) 13時26分

冬はお外が寒いから、ひまなときおうちでストリートビューで適当なところをクリックして「わぁ、ここサイクリングしてみたい!春になったら行こ!」「ここ、どんな匂いがするんだろ?」「なんかこの路地いいわぁ~」とか遊ぶの。GoogleってすごいわねぇW

投稿: 天然のうさぎちゃん | 2018年1月16日 (火) 23時03分

この記事の画像も、Street Viewからコピーしたものばかり。Googleは、寝ていても毎日々々膨大な額の広告収入が入ってくるから、何でもできる羨ましい企業。

投稿: iwatani | 2018年1月17日 (水) 07時58分

ubuntuにpaperを導入したが、なんか見た目貧相やなあ。

投稿: bad | 2018年1月17日 (水) 10時22分

>交換価値ではなく、コミュニケーションによって生きていく
2月の大雪で福井県の除雪費用は109億円かかるそうである。もちろんそんな費用は予算の中に入って無いから、どこからか捻出させなければいけない。
しかし捻出させるさせないに関係なく、除雪しないわけにはいかない。除雪はどうしてもしなくては、生活できない。つまり交換価値という概念が頭にこびりついている限り、この世は非常に生きにくい世の中だと思われる。
(ちょっと長くなりそうで、ごめんね)
自分らは催事の時、お金をやり取りする、「何円お預かりします、何円お返しします」と必ず言っている。絶対に「いただきます」とは言ってないと思う。些細なことかも知れないが、こういう事は大事じゃなかろうか。つまりお金は所有するものじゃなく、預け預かるものであると。自分の給料もボーナスも貰うものではなく、預かるものであると。なんのために。社会で(社会を)生かすためである。
まぁ、こんなこと一部の人間が思ってたってバカにされるだけだが、もし社会の通念になりおおせたら、その時には、みな新人類として生きていられるのではないだろうか。  ちゃんちゃん。

投稿: n,s | 2018年2月27日 (火) 01時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「天然」の本質:

« 消費者という他者不在 | トップページ | なぜ没論理がまかり通るのか »