« アホな国会喚問 | トップページ | メディア(媒介機能)の正しい使い方 »

2017年3月27日 (月)

「他者不在」をどうやって理解させるか

旧人類(==現人類)の本質的な特性である他者不在(==コミュニケーション不能)を、多くの人に理解・自覚させるための効果的なやり方はあるだろうか?

たとえば、宗教は神(絶対者、超越者)をきっちりと、きりっと、他者化しない、神に対するたいへんな失礼であることを、xxx教の熱心な信者にどうやって分かっていただくか。難しい。

他者不在において他者はきっちり・きりっと、discreteに他者として措定されず、自己の視野中の自由可処分財(材)でしかない。処分のメニューの中に、殺害や虐待がある者も、多くはないが珍しくはない。

とくにオトコでは、性的オブジェクト化、という処分メニューもある。自分より弱い者(幼女など)は、処分作業がやりやすい(殺害処分を多くの場合伴う)。そういう、ものすごくひどい犯罪事件も、残念ながら、よくある。人間が日々を生きていく環境として、あまりにひどすぎる。

他者を、かきっと、他者として見る。リスペクトする。そういう心的態度を教えるのは非常に難しい。不可能、な人も少なくないだろう。

また一方では、ひどい(ときには長期間)他者不在扱いされたことに対する、会話的反応ではなく暴力的な反応も、今日まで連綿とよくある。会話が通じない、会話を受け入れない相手だからしょうがない、という絶望的な状況もよくある。

コミュニケーションのための理論は、その普及、教育がいちばん難しい。
幼女たちを危険にさらさないためには、いちばんの急務でもある。
しかし、名案はまだない。


|

« アホな国会喚問 | トップページ | メディア(媒介機能)の正しい使い方 »

コメント

んにゃにゃにゃー。
ということで、幼女を裸にして首を絞めて殺すなんざ、およそ大人のやることじゃない。
相手に対する思いやりの欠如。想像力の欠如。イマジンの欠如。自分の欲100%で充実した頭。彼女の将来や家族、それに自分の家族や将来についても、すっとばす。

どうにも、なんでも便利が当たり前になりすぎたのが、あかん。こらえられない。不便は悪であるかのよう。こらえるのに耐性がない。すぐやっちゃう、がまんできない。便利便利を追求するツケが廻ってきたかのよう。
また、むかし言われていた「ゲーム脳」の典型のよう。目と手の反射だけで処理するから、他の脳の部分が死んでいる。即座にできてしまう感覚。それに馴れさせられる。やばい感覚。がまんできないし、周りが見えない。
で、他者不在はすすむ。これはやっぱり、不便を復活させるべきじゃないでしょうか。時間がかかるということ、思い通りにはいかないということ、相手があるということを認識させるには。耐性を付けさせる。不便の中に充実や多様性があることを。

便利と幸福は別モンである。 んにゃにゃにゃにゃー。

投稿: n,s | 2017年3月28日 (火) 02時18分

人間は操作する主体なのではなく

操作される側である。

あらゆる他に翻弄されるのが正しいあり方。

ここらへんが最初のボタンの掛け違いかと。

投稿: 南 | 2017年3月28日 (火) 07時40分

便利になりすぎたせいで、それができなかった時に、(昔にはなかった)怒りが発生する。昔は「しょうがないな」とか「やっぱりな」ですんだことが、今では怒りに変わる。便利とはなんと罪深いものなんだろう。便利を普通と思ったらいかん。

>あらゆる他に翻弄されるのが正しいあり方。
なんかそれも淋しい気がするけど。
されるだけじゃなく、したりされたりの、同等な相互作用が本当では。

投稿: n,s | 2017年3月29日 (水) 07時51分

見舞いの帰りスーパーによったら、どこかのスポーツ会系の高校生連中に変なんおると言われたが、がっさいオトコてのはこれだからな。他者不在の骨頂でいじめもこれじゃ、なくならんやろうね。

投稿: bad | 2017年3月29日 (水) 18時56分

@bad
いじめられて殺されんためには、ふつうの人の格好と顔をしてた方が良いよ。いじめられたらすぐさま、人のいる方向へ逃げること。そして大声を出すこと。

投稿: iwatani | 2017年3月29日 (水) 19時26分

そーいってもさー、、、

投稿: bad | 2017年3月29日 (水) 20時09分

@badちゃん?
あたしなんか、高校時代は連合軍の将校みたいなトレンチコート着てジュラルミンのトランクに教科書入れて登校して(馬鹿かよ!)、んで気に入らないやつを刺激するようなことを言ってたから目の敵にされたされた。休み時間なんかいつも隠れてたわ。でもいじめるクズなんかどうせむごたらしい死にかたするに決まってるんだからまぁ好きにさせとけ、みたいな慈愛の心でいなくなるまで隠れてたの。おかげで後年もいちはやく危険を察知して逃げるのがうまくなったわ(シマウマかよ!)。

投稿: 野兎鞠子 | 2017年3月30日 (木) 23時50分

そーレスか。逃げるが勝ちですか。

投稿: bad | 2017年3月31日 (金) 08時53分

今から何を言っても遅いけど、松戸の女の子も、とにかく「大声をあげる」が頭にあるとよかったけどねー。

投稿: iwatani | 2017年3月31日 (金) 09時56分

@野兎さん
ブログ、時々楽しく読ませてもらってます。モット・ザ・フープルの話し、面白かったです。(しかしジョン・ウエットン死んじゃたよねー) 
私も、自転車こそが最強最高の乗り物と信じて疑わない者です。近くの犀川沿いをよく走ったものでした。川と自転車、サイコー。

投稿: n,s | 2017年3月31日 (金) 20時42分

ジョンウェットンだが、末期の写真がとても彼だとは思えない姿で、ショックでした。

投稿: bad | 2017年3月31日 (金) 21時14分

僕がよくいじめられるのは何か脆弱で弱そうに見えるからだ。(そのくせ生意気な事をいう)それと変わってるとこだろうか、兄が僕も変わっとるが、小林よしのりも変わっるなーて。

投稿: bad | 2017年4月 2日 (日) 23時30分

小林よしのりも変わっるでなくて、変わっとるでした。

投稿: bad | 2017年4月 2日 (日) 23時33分

いじめられんようにするには、幸福感や肯定感をふわっと身にまとうことじゃないかな。弱そうでイジイジしてるのを見ると、人はムカつく。(そういや、「ぼのぼの」1巻のシマリスくんがそれ)。 それは自分(いじめ人)の弱さを見せつけられているように感じるからで、自己防衛(肯定)のために弱者をいじめるんじゃなかろうか。

で、そうならないためには、自己肯定や感謝というのを空気感として発散できればいいと思う。なんでもいいのである。「青空が見れてしあわせ。風呂に入れてしあわせ。水が飲めてしあわせ。かわい子ちゃんと話せてしあわせ」 うりゃうりゃ、思おうと思えばなんでもしあわせに思えるのである。そうすりゃ弱っぽくイジけてるようには見えないと思うけど。またそんな他に、かかずらわう必要もなくなるのである。どーーでもいいのである。 (「関係ない」)

投稿: n,s | 2017年4月 3日 (月) 02時14分

じゃ隣のばーさんがいじくらしい陰口言うのをどーやってめるんじゃ?

投稿: bad | 2017年4月 7日 (金) 21時27分

申し訳ないが、相手を変える
事は出来ない。自分を変えれば、相手も
変わってくる。先ず自分が超然と変わらなければ、相手も変わってこない。続く。

投稿: Ns | 2017年4月 7日 (金) 23時17分

基本的なことだけど、ばーさんもbadさんがいじくらしいと気にするのを見て、燃えてくるんだと思う。ばーさんを見ても知らん顔して笑みを出してりゃいいんじゃなかろうか。
これまた基本的なことを。[自己肯定の仕方]
とにかく目の前のものに感謝する。「電気があってありがたい。パソコンがあってありがたい。空気があってありがたい。桜が咲いてありがたい。花見ができてありがたい。明日があってありがたい。夜眠れてありがたい。おまんまが食えてありがたい」と延々にやっていくと、どっかで「そう思える自分にありがたい」という瞬間に出逢えないだろうか。単純かもしれんけど「わしってありがたいなー」と思える時があるのである(あぁ恥ずかしい)。自分で自分に満足するというか(あぁ恥ずかしい)。なんかそんな気持ちを大切にすることが、自己肯定につながるんじゃなかろうか。そん時は他者(ばーさん)も肯定できてる時だと思う。

投稿: n,s | 2017年4月 8日 (土) 05時43分

そうですか。しかし隣ばーさん禅宗を信仰しとる。なーにが禅宗だ。

投稿: bad | 2017年4月 8日 (土) 08時39分

前々回、「申し訳ないが」と書いたのはミスだった。普通にそうなのだから。あんときは飲み会でベロベロに酔っ払って、ゆめの湯の廊下にブッ倒れて書いたものだから。
badさんも陰口を気にしなくなれば、ばーさんもつまらなくなって止めると思うけど。ババアも心の闇をいっぱい抱え込んでるんじゃ。哀れと思ってやれよ。

投稿: n,s | 2017年4月 9日 (日) 15時54分

ヤパリ千葉の女児事件、普通?のオトコの犯行だった。アホが。

投稿: bad | 2017年4月14日 (金) 11時56分

事件が報じられた当日から、犯人は近所の人、と感じられた。かんじんの通学路上の情報や痕跡が、なさすぎる。それに、自宅周辺に不審車(者)等の情報が皆無。“前の家のおっさん”しかない!

オトコは出生直後に遺伝子検査をして、不合格なら即座に去勢手術をすべき。

投稿: iwatani | 2017年4月14日 (金) 14時27分

昨日の夜、EW&Fの曲を聴いていたら朝起きてうつになってしまった、どーもこの手の曲は中毒に(僕にとっては)なってしまいダメなようだ。

投稿: bad | 2017年5月19日 (金) 15時53分

お母さんだが二三日お腹の痛みが無かったが、良かったと思いきや死にたいと言った。辛いなあ。

投稿: bad | 2017年5月19日 (金) 23時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「他者不在」をどうやって理解させるか:

« アホな国会喚問 | トップページ | メディア(媒介機能)の正しい使い方 »