脱オトコ修行教程: 第6回: 「幸せ」「幸福」を死語にする
そういう、自己欲望ベースのことを考える/感じるヒマのない、他者性で充満しっぱなしの人生を送るべし。
「幸せ」「幸福」は、ヒマ人の妄言にすぎない。
人生の目標が、 「幸せ」「幸福」等であってはならない。
真の目標のある人は、たとえば、受験勉強が勉強ではないことを、最初から見抜いている。
幸福を追求する人が、受験勉強に勤しむ。
※: ちなみにjpopと称される音楽はすべて、「心」がこの、“矮小な個”のレベルにあるんとちゃう?
(女性も、それに向けて商業化されていたりして。)
※: しかし女性が「幸せ」「幸福」と言う場合は、その意味の幅や深さが、非常にいろいろあるようだ。
●「幸福」とか「幸せ」という言葉自体が、嫌い。気持ち悪い。
| 固定リンク
コメント
あほか!!
投稿: n,s | 2016年12月17日 (土) 04時17分
ついでに、文脈を欠いた「あほか」(など)も死語にする。まさに、オトコがよく使う語彙の仲間だ。
投稿: iwatani | 2016年12月17日 (土) 08時45分
幸福から充実へ。
投稿: 南 | 2016年12月19日 (月) 08時37分
わがままかも知れないが大学だど、アホな教授の講義を一時間半聞くというのが
どーしても我慢できなかったが、、
投稿: bad | 2016年12月19日 (月) 22時44分
大学だけどでした
投稿: bad | 2016年12月19日 (月) 22時45分
今日病院に行ったがお母さんが夜ひどい事されたという。何されたんだと聞くがわからんという。もしかしてよくニュースにある介護施設での暴力事件なのか、、よくわからんので不安だ。
投稿: bad | 2016年12月27日 (火) 18時10分
権利から責務へ。
投稿: 南 | 2017年1月12日 (木) 07時49分
意味分からん。
投稿: n,s | 2017年1月13日 (金) 05時56分
私は、「しあわせ」という言葉を書かなくてはならないとき、「仕合わせ」と綴るようにしています。
しあわせは他者との「chance meeting」だから。
投稿: 市川智 | 2017年1月13日 (金) 11時16分
頑張って失敗した人やいろんな理由があって頑張れない人の幸せについて、自分がそうした人になる可能性も含め、誰も何も考えない。(宮台真司)
投稿: bad | 2017年1月14日 (土) 11時29分
それがなんやっちゅうねん。あんたの意味わからん。
投稿: n,s | 2017年1月14日 (土) 23時53分
そーレスか。前にアホなメール送りましたが確認してますか。
投稿: bad | 2017年1月15日 (日) 00時44分
返信返さなくて失礼しました。時間はあったのに。お互い、着信したかどうかは気になるものなのに。すみませんでした。
その前のコメントについてですけど、どうも宮台さんの言葉をはだかでポイと差し出されても、こちらとしてはどう対処していいものか、分からないのである。badさんが賛意しているのか反意なのかもわからないし。気になるのだがどう接すればいいのか、というのがモヤモヤするし、「(当然)わかるだろ、察してくれよ」というのであれば、ムカつきます。やはりそっちの意図というのをはっきりさせるのが、コミュニケーションの一歩ではないかと。
まぁ、自分もニブイ男なので「頑張れない人」とは誰を指しているのか、やっとわかった次第なのですが。私でいうなら、目の前にそういう人がいたら少なくとも声くらいはかけると思うんだけれども。関係が強くなるかならないかは、その時次第である。縁というものですかね。だからいい縁につながるように心がけていることは大切な事だと思う。
舌足らずで申し訳ないですけど書かせてもらいました。
投稿: n,s | 2017年1月16日 (月) 04時38分
chance meetingて暗い曲なんですね。
投稿: bad | 2017年1月16日 (月) 18時39分
badさん、すみません。その曲は知らないんです。私は、曲名ではなく「他者は必然だが、その他者と現在の私は〈偶然に出会う〉しかない」という意味合いで、英語の慣用句を使いました。
誤解がないといいのですが。
投稿: 市川智 | 2017年1月17日 (火) 12時11分
トランプの大統領就任演説、ムカつく。
しかめつらで、「アメリカファースト、アメリカファースト」と連発されるとムカつく。
ヤバイ雰囲気プンプンである。
投稿: n,s | 2017年1月21日 (土) 02時48分