馬鹿ほどこわいものはない
野党質問者「国民への説明を逃げてばかりいる」。
あの人「やるべき重要なことから逃げてばかりいると、国民の付託にそむくことになる」。
---原文(?)(Yahooニュースより(原典: NNN))---
民主党・岡田代表「ここにいたるまで、安倍総理は国民に対して説明を行うことから逃げて逃げて逃げ回ってきたことを、まず指摘しなければなりません」「私たちは憲法違反の法律を絶対に認めるわけにはいきません」安倍首相「日本をとりまく現実を直視し、その解決のための政策を国民に提案することから逃げて逃げて逃げ回っているようでは、国民の負託にこたえることはできません」
あの人の対話には、論理の文脈を勝手に逸らす癖(へき)がある。このブログで、前にもその例をひとつ取り挙げたことがある。
質問者は、国民への説明から逃げることを話題にしている。
あの人は、そのメイントピックを無視し、勝手に別の話題を持ちだしている。
(結果的には、「国民の理解納得がなくても、権力者としてやりたいことはやる」と聞こえ、まさしく典型的かつ古典的な独裁者の論理になっている。ものすごい、傲慢野卑。)
馬鹿は、正しいことや善いことが分からないから、今後が本当にこわい。
まわりが、そのことに気づいていないらしいことが、さらにこわい。
| 固定リンク
コメント
なんかあの魯鈍総理の国会中の態度や顔が気に食わない。完全に舐めくさっている。「完全にこっちのほうが有利なんだよ」ってのが表面にでている。「めんどくせーこと聞くな、お前らは負けてんだよ」てなもんである。
無理やり強引に円安経済にもっていって反省もクソもないのは、芯の底からみじんにも国民のことを考えていない証拠だろう。きたない顔である。
投稿: s、n | 2016年1月 8日 (金) 04時06分
(日本の)政治家には対話ができない(?)。
日曜日あさのNHKなどを見るとわかるが演説の仕合である。
投稿: 南 | 2016年1月 8日 (金) 08時28分
> 政治家には対話ができない
経験的には、オトコの大半はそうですね。
インターネットを誤解し誤用しているのはISだけじゃない。多くのオトコにとってインターネットは豚に真珠。
投稿: iwatani | 2016年1月 8日 (金) 21時26分