« おとろしい引用(肉豚の飼育) | トップページ | 集団殺人犯の検挙と空爆 »

2015年11月14日 (土)

時すでに遅し

あしかけ数世紀にわたって中東を搾取してきた国としては、イギリスを東の横綱とするならフランスは西の横綱だけど、今さら気づくのは、その数百年間、彼らは中東の社会や人間(王族以外)に対して、良いことは何一つしてないんだよね。そのことに気づくと、まるでテロリストは彼らが育てたようなもんである、と。いや、中東ばかりでなく、アフリカとかもそうだけど。

植民地主義も、黒人奴隷制度も、対象に対してだけでなく、行為者にとっても互角平等に、ひどかったのである。まさしく、「あとから襲来する他者」という意味において。

いくら、西欧が蒔いた種(たね)とはいえ、こんだけどぎついリパーカッションは、いつまで続き、どう収束するのか。今後、黒人+インディアン→アメリカとか、アイヌ→日本とか、等々々々、えんえんと続くのか…。

時すでに遅し、か。それとも…。

マララちゃんも言うとった。彼らには教育という食べ物すら、小さいときから与えられていないと。象徴的比喩的に言えば、黒人学生を差別したApple Storeの店員は、その行為によって、世界中に、リベンジを誓う1万人ぐらいの新たなテロリストを作り出してしまったのだ。芯からのアホである、西欧的驕(おご)りは。自らへ向かう刃を大量に作り出す、という意味において※。

※1: おいおい、自民党のアホおっさん(&おばはん)どもよ。このままいけば、次世代、次々世代の琉球人の若者のかなりの部分が、日本人を殺し、日本の都市や古蹟を破壊する、テロリストになりまっせ。絶対や。絶対確実や。

※2: この話は何度も繰り返すが、イスラエル人による不法入植とその拡大は、非常に高性能なテロリスト量産マシンである。次回のホロコーストは、リアルな大義(cause)を持つ。


|

« おとろしい引用(肉豚の飼育) | トップページ | 集団殺人犯の検挙と空爆 »

コメント

ほんまに永井豪は天才であった。初期のさくひん「鬼」で現在を描ききっていたのだから。「鬼」とはテロリストのことである。鬼を鎮めるには、陳謝とこころからの対話しかないのでは。恨み(銃撃)に、恨み(銃撃)では解決しない。しかしこれにカネがからんでくると、もっとドスグロくなる。

投稿: s、n | 2015年11月15日 (日) 03時00分

危惧してた通りロックコンサートのテロだ。次は学校、教会か。どうやって止める?方法は。

投稿: bad | 2015年11月15日 (日) 19時45分

おっしゃる通り何百年ってさんざん搾取され続けていますから言う事きくわけないですよ。欧米諸国は中東で独裁政権ができてヤバい雰囲気になると「自由と民主主義を守れ!」とか言って介入してきますが、それまではその独裁者に対して軍事援助や経済援助してるわけですからね。

アメリカでも良識のある人は「アラブの若者は「自由」とか「民主主義」とかを欲しているのではない。何よりも必要なのは「自尊心」だと」と言っておりますが、納得できる。

投稿: musataro | 2015年11月16日 (月) 07時10分

@musataro
> 自尊心
沖縄と沖縄住民のdignityも、蹴散らされてばかりいるから、これもまた、近未来の高性能テロリスト量産マシンでしょう。

貨幣階層社会は、その下部に、やはりdiginityもクソもない人たちを作り出し、その一部が、「銃」と「恐怖」に、人工的な、ニセの、dignityを見い出したりする。

それを、錯誤だ犯罪だと非難しても、何の解決にもならない。

投稿: iwatani | 2015年11月16日 (月) 11時45分

dignity is valuable
But our lives are valuable too
デビットボウイ

投稿: bad | 2015年11月16日 (月) 17時57分

@bad
The latter are not valued without the former though.

投稿: iwatani | 2015年11月16日 (月) 18時18分

@iwatani
そうですね。

投稿: bad | 2015年11月16日 (月) 19時08分

オランド大統領は「これは戦争だ」とか「テロには断固として戦う」とか、バカ丸出しである。そんな直対応的な対応でで解決できると思っているのかなー。
真剣に平和を築こうとするなら、テロ問題の解消・和解の方に舵を取るべきだろうに。やはり支配者は適当に戦争はあった方が、都合が良いと考えるのだろうか。今日また、フランスはISに対して大規模な空爆をやったらしい。

投稿: s、n | 2015年11月16日 (月) 23時03分

@iwatani
貨幣階層社会は、その下部に、やはりdiginityもクソもない人たちを作り出し、・・・
それを、錯誤だ犯罪だと非難しても、何の解決にもならない。

やっぱり根本はこれではないでしょうか。貨幣をありがたがる、貨幣がないと生きてけない、と思い込んでる限り不幸は続くと思うね。貨幣の毒、アンバランスを生み出しつづける貨幣という毒性、そんなものは要らない!、と叫べるまでにならないと、進化の先には進めない。

わたしゃ、あんたを愛しとるよ。
カネなんかいらん。
話し合いだけで、充分じゃ。
ほかに何がいる。
いっしょに、ともに生きていくのに
なんで差別がいる。
なんで分断がいる。
いっしょに わらいたい。

投稿: s、n | 2015年11月21日 (土) 00時04分

「時すでに遅し」をくいとめるには

「僕は君らに“憎しみ”というプレゼントは与えない」 (パリ男性)
大英断!! こういうコメント・考えが、連鎖をくいとめるのである。この人のようなのを、自者存在=他者存在というのだろうか。それこそが、レベルの上がった考え・感情というのである。強さのあるポップである。

投稿: s、n | 2015年11月23日 (月) 05時20分

忘れちゃいけないのは、奴らも被害者だという視点だと思う。(広島の{非行少年まかないばあちゃん」より)

投稿: s、n | 2016年1月12日 (火) 07時25分

貨幣を得るということが 人間の生きていける条件である。

それ以外の条件はない。

貨幣を得るために 生きていくのです。

貨幣が すべての御主人さまです。

投稿: s、n | 2016年1月25日 (月) 00時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時すでに遅し:

« おとろしい引用(肉豚の飼育) | トップページ | 集団殺人犯の検挙と空爆 »