やっぱり女性はエライ!(第n回)+ロックは女声
今夜(15/08/28)訳したこの記事。気負わず、ごく自然に、強力にやってるところが、すごいね。これが、今の--女性のものと化した--ロックと通ずる。
ブライアン・フェリー氏も、Dylanesqueのときのインタビューで、女声コーラスを効果的に使っている点について、「女性の声、高い声が好きなんだ」と言っている。
わたくしは朝3時間(4:00-7:00)、夕3時間(2:30-5:30/6:00)、休日もなく犬猫労働なので、過労でかったるいときは音楽をかけながら作業をするけど、最近はオトコの声や音がますます、ダサく、キタなく、ウットウしく感じて、疲労感がかえって増してしまう。
20世紀、ロックはワカモノのもんだった。それも、なぜか圧倒的にオトコだったけど。
今21世紀、オトコのワカモノなんて、いるかいないか、どこにおるか、全然分からない状態になってしまった。もう、どこにも、いないのではないか。
21世紀の今、ロックをやる意味と意義と価値があるのは、女性のみである。ロックをやらなければならない強い動機を今持ちうるのは、女性のみである。
21世紀、ロックは女性のもんである。
(オトコがやれば、ただ単純に、きたない、むさくるしいだけ。)
疲れない、むしろ鋭い癒やし感のある、キーーーンという高い女声をもっぱら聴くためには、YouTubeでfemale rockとかfemale rock singersとかで検索すると、最新の人びとをたくさん聴ける。いちいち画面見て、名前とかバンド名などを確認している余裕はないけど。やっぱり、今のオトコのムサいロックに比べると、圧倒的にパワフル。
フェリー氏も、その声質の原点は、Shake your hair girl with your ponytailやNow, only sorrow, No tomorrow ...などの、伸びの良い高音のシャウトです。
オトコの、ムサきたねーオトコ性への否定として、Bowie氏やBolan氏などのボーカルスタイルやギターサウンド、メイク等はあった。今、それらと等価な、あるいはそれらすら超える、工夫や努力は皆無となった。ただひたすら、うっとうしく疲れるオトコ性のみが、無反省にのさばっている。
それは、今や、ロックはとっくに、オトコのもんではなくなっているのに、ずるずるとやっているから、そんなつまんねー音にしかならないのだ。
今、ここ当分、ロックは100%、女性(女声)の、強い表現のためのスタイルである。
----
今日(08/29)は、たまたま歌詞を一つだけ拾えたので、下に紹介しておこう。
なぜ今、ロックは女性のものでなければならないか、その訴求するパワーの必然性が分かる。
Hideaway by ShadowsideHideaway - Hide before you fade away
Hideaway - Hide before they take you awayHideaway to forget the truth long lost and left behind
To bury that forever
Run away just to hide what's lost and must be left aside
In the dawn it will be gone if
She just runs away, far away from all mistakes
And just lets the mask fall off of her faceThe she'll kneel with the whole world
Laid on her shoulders
And hope she's strong enough
She will think she's dead
Think her faith is gone
But she'll get up one more time and
Scream to everyoneHideaway - Hide before you fade away
Hideaway - Hide before they take you awayWhe it feels she will have to wait
Forever and a day
To release herself from all the pain
It is when she's closer to being delivered
Peace of mind
In the morning it will be gone if she just
runs away, far away from victories
Remember hoe the world is contradictoryShe will get up one more time
and walk back home
In her beauty so sublime
She'll be idolized and carried on their shoulders
until they hunt her for the uncommited crimeHideaway - Hide before you fade away
Hideaway - Hide before they take you awayHey - what would you say if you were to blame
For everything I don't understand?
You'd say you know how it is but you were never like this
I'm the preyHideaway - Hide before you fade away
Hideaway - Hide before they take you away
----
インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK(アイザック))の小林りんさんも、このシリーズで取り上げるべきかな。まだ、よく知らないんだけど。無名の人も含め、このブログの読者のみなさまが、候補を推薦してください。
| 固定リンク | コメント (30) | トラックバック (0)
最近のコメント