« 葉を見て根を見ず | トップページ | おすすめ新年の妄言 »

2014年12月28日 (日)

網と階層

過去何百年、何千年、何万年、人類社会の構造は階層(ヒエラルキー)である。だからこそ、ヨコヨコのコミュニケーション能力が発達しない。階層の仮想頂点がさまざまな宗教とそのさまざまな神だ。

網(ネットワーク)が人類社会に本当になじむには、短くてもあと数十年、妥当な線では数百年かかるのではないか。

社会的決定の過程としての権力の階層と、社会的流通の過程としての貨幣の階層(差異の階層)は、いずれも効率は良いと見えるが、その社会的人間的クォリティはすさまじく低い。多くの人を、慢性的に不幸にしている(※)。

※: 階層は競争を生み、競争は他者破壊を生む。戦争は言うまでもなく不毛で無意味な悲惨だが、より多くの有価物を得るための、自然に対する大規模な暴虐は、大規模で深刻な反撃を食らう。

そこで、問うてみる価値のある質問は、階層が支配したからヒトのコミュニケーション能力が発達しなかったのではなく、コミュニケーション能力が未発達だったから階層が突出的に発達し支配的となったのではないか?という点だ。

階層、「上」と「下」、「富」と「貧」という人間関係のあり方はいやだ、廃棄したい、という今のところ非力な願いは、だから未来に向けての進化の、ささやかな萌芽かもしれない。

-----
インターネットはネットワークの理想形ではない。ISP(インターネットサービスプロバイダ)と一般ユーザの接点は典型的に階層だから、階層権力はそこを易やすと締め付けの急所として利用できる。中国政府のやり方が目立つが、もちろん、そうやってネットワークを締め付けるのは中国ばかりではない。

Linuxの場合も、パテントという階層概念の地雷を踏み、Microsoft等、階層のボスどもにいいようにいじめられてしまった。オープンソースネットワーキング開発も、今のLinux等はその理想形ではない。


(本稿未完)

|

« 葉を見て根を見ず | トップページ | おすすめ新年の妄言 »

コメント

喩えて、こんな映像を連想します。

電鋸か、のこ、無数の刃には各々頂点があります。

ヨコヨコか、グルグルに、動き続きます。

数世紀間

投稿: temlin | 2014年12月29日 (月) 02時03分

皆さん 
 明けまして
  おめでとうございます
今年も
 よろしくお願いします
       2015  元旦

投稿: ohiya | 2015年1月 1日 (木) 07時34分

@temlin
その鋸(のこぎり)は、何を切っているんですか?

投稿: iwatani | 2015年1月 3日 (土) 18時02分

いや、それを考えていたんです。機構連動だけを連想しただけで対象事物については、想像の外でした。誰かが何かを切っているという訳ではなく、自動勝手に切れていくという想像です。そうですねぇ、あえてこじつけてみると、歴史的時間でしょうか。

投稿: temlin | 2015年1月 4日 (日) 01時32分

人類は楽をしたいと願っている。

めんどくさい・しんどい事はごめんだと。

生きることはめんどくさい・しんどい事なのでこれまでの人類は生きていない???

諦念と覚悟を・・・。

投稿: 南 | 2015年1月 5日 (月) 09時33分

しかし関係性を意識するって、そんなに難しい事じゃないと思うんだが、、、。

投稿: bad | 2015年1月 8日 (木) 18時36分

@iwatani
階層が支配したからヒトのコミュニケーション能力が発達しなかったのではなく、コミュニケーション能力が未発達だったから階層が突出的に発達し支配的となったのではないか?

アッシの素朴な感想は、こうである。太古の話は知らないが自分らが生まれた時には、もう貨幣経済は完成していた。モノのやりとりは完全におカネでやるのが当然の中の当然だし、コミュニケーションが介在するなんて考えるすき間なんか1ミリもない。モノの売買で世の中は回っているものだと考えていた。それがなんでおカネに対する違和感不信感ができたかというと、早い話が高校時代にrockin'onを読んだせいである。
その辺から、薄々世の中の仕組みって変だ、面白くない、窮屈だと考えるようになったと思う。そこで行き着く先が、貨幣おカネの存在である。貨幣が支配する社会とは・・・?
という訳で、最初の問題提起時には、階層なんて俯瞰した見方はできないし、仕事につく動機もコミュニケーションとは関係なかった。ただ競争社会に対する違和感だけが俺を引っ張って来た。ただ俺なんかマシな方で、他の大多数の人は貨幣に対して、罪悪感も嫌悪感も微塵にも感じていないのである。「カネがないと生きていけない。」と思うばかりで、それを乗り越えたい、という発想も持ったこともない人達ばっかりである。それは不幸への途、戦争への途ではなかろうか?

投稿: ohiya | 2015年1月 8日 (木) 21時46分

[追加]
「カネがないと生きていけない。」「カネがあれば幸せになれる。」と思うばかりで…

投稿: ohiya | 2015年1月 8日 (木) 22時02分

柄谷行人が資本主義は確かに幻想な体系だが、容易に破れない現実性であると、かっこいい事?言ってるが、、、。

投稿: bad | 2015年1月 8日 (木) 22時18分

訂正です
幻想なではなく幻想のです度々すいません

投稿: bad | 2015年1月 8日 (木) 22時35分

今のインターネット、デジタルツールソフトで、コミュニケーションが過剰になってるなんて、議論があるが、とてもそうとは思えない。

投稿: bad | 2015年1月 9日 (金) 16時53分

[変更]最後のー文
それは、卑小で愚なる人間が必然的に生きていく、不幸への途、戦争への途(みち)ではなかろうか?

貨幣に取って代わる”生きていく望み”とは、”愛と責任と喜び”である。これを価値として高めて知らしめたい。そして貨幣が持っている害をすり減らしていける人間になりたい。もしそれができなければ、本当に地球は人間(自分)が創り出す「流刑地」に他ならないだろうね。

投稿: ohiya | 2015年1月10日 (土) 05時10分

生きていく為の要素として“愛と責任と喜び”と書いたが、“愛と責任と喜び(感謝)”と書きかえたい。やはり、感謝なくして平和は有り得ないでしょうから。
また、感謝し続ける事は、他者不在も自己忘却も免(まぬが)れる方法である。なぜならあらゆることに感謝できると、最終的には自己にも感謝できるからでありんす~。

投稿: ohiya | 2015年2月13日 (金) 23時05分

[訂正]
あらゆること→多くのこと
[追加]
ありがたく思える自分が(or自分を)、ありがたく思えるのである。

投稿: ohiya | 2015年2月14日 (土) 06時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 網と階層:

« 葉を見て根を見ず | トップページ | おすすめ新年の妄言 »