プログラミング言語現用動向
gitをインターネット/Webから使うインタフェイスとして大人気のGitHubにおける、言語の動向をこの記事が報告している。
この記事のCaveatsのところにも書いてあるが、やたら多くて成長中のJavaScriptは大型ライブラリ(jQueryなど)のコピーも含まれているためで、純粋にプロジェクト数を反映してはいない。大人気だったRubyは、このところ下降ぎみだ。となるとJava。BASIC(今年50歳を迎えた)→C/C++の次に、Javaを選んでおいて良かったな、と思う。Javaは、Haskelなど、優秀な派生言語も多いし。
Rubyは安易に人気があるが、Javaに比べると、コミュニティ、関連開発、研究、ドキュメンテーション、等々の質・量が違いすぎて、本当にコンピュータとプログラミングを勉強したい人には勧められない。今のプロたちのための、安易で便利なツール、といったところか。
インターネットのサーバの世界も、ほぼLinux + Javaで決まりだもんな。この記事はフラグメンテーションを心配しているが、私には逆に、いくつかの太い線が決まりつつある、と見える。
| 固定リンク
コメント
Should someone codecademy Java or Linux, I will absolutely do it!
投稿: huang1mu4/alary | 2014年5月 6日 (火) 01時42分
わたしは、尋常に短気でありますので、linux - java に手を出すのを控えております。精神衛生上よくないからです。おまけに癇癪もちであるがため、手を出す先はHD.指先が痛くなり、肉体衛生上わるくなります。でも、win - update も終息?これ以外を何かひとかじりくらいしてみたいなと常日頃思っています。快適にひとかじりできればよいのですが、、、
ところで、わたしは、当web主を勝手に、パソコン東急番と称しておりますが、宜しいでしょうか?
つまり、全般現今当面困ったことで、メールして宜しいでしょうか?
投稿: ぶん | 2014年5月 6日 (火) 02時56分
当、パソコン当急番のおカシラさんの返答が見当たらない、、、 ということで、limux - java を快適にひとかじりする術はない。。。との、ことの様ですね。
投稿: ぶん | 2014年5月12日 (月) 00時00分