オトコ性の否定
サーカンプなどまでも含む、広義のいわゆるグラムロックの系列は、その後、今日において、どうなっているのでしょうか? というか、今出てくるとしたら、彼らとは全然違うスタイルで出てこないと、注目されないでしょうね。
もちろん、形式は音楽やステージパフォーマンスに限定されないけど。
むしろ、ボウイーやボランなどなどは、女性たちにパワーを与えたのかな?
それらは、一部の、新しい、ウーマンパワーへ転化したのだ、という気がしないでもない。
(バカ総理らを駆逐する力も、そのへんから出てくるかな?)
| 固定リンク
コメント
カラオケで日本のビジュアル系ロックバンドを好んで歌う若い人達(まあ、女性的なルックスの人が多いと言って良いかもしれません)の、かなりの部分が「洋楽はまったく聴かない」(!)んだそうで、ビートルズって何? っていう感じです。
若い男性から「オトコの臭い」が消えたという話は以前の記事にもありましたが、はて、女性の側からすると「それは困る〜!」というのも一面の本音であるのかもしれず、男性原理社会に批判的な立場が抱えるジレンマかもしれません。
投稿: iris60 | 2014年1月 6日 (月) 16時13分
追加です。
1980年くらい生まれの人にちょっと聞いてみたんですが、今の概ね30代より若い人は、まず洋楽は聴かないそうです。(その人の好みが、ビジュアル系、◯◯系、△△系とかには関係なく、みんな、ほとんど洋楽は聴かないとのこと。)
中学高校等でたまに洋楽の好きな子がいると、「あいつ変なヤツ」と周りが引くんだそうです。
(日本のの洋楽市場は、40代半ば以上の人の「大人買い」によって維持されているのでしょうか?)
投稿: iris60 | 2014年1月 7日 (火) 09時50分
@iris60
それは昔のオリコントップでも同じですから驚きませんが、より重要なのは、ここでは音楽は全然問題になっていない、ということです。
昔、音楽の一ジャンル(ロック音楽の最終形のひとつ)が提示した思想なり感性が、今どんなものとして継承発展されているのか/いないのか?
という質問を、読者のみなさんに提示してみただけです。音楽なんて、どーでもいいです(洋楽も含め、その大半はゴミです、昔も今も)。
p.s.今は、男臭い男、男っぽい男は、多くの女性から嫌われる、気持ち悪がられる、植物男子の方が好まれる、という傾向も、その継承発展形の一つかもしれない(half joke!)。
投稿: iwatani | 2014年1月 7日 (火) 12時53分
ジョジョの奇妙な冒険というアニメのエンディングにyesのラウンドアバウトが
使われて、よく売れたらしい(ダウンロードも)。ジョンアンダーソンが何か
面白いのは、奥さんが黒人のせいじゃないか。ま、関係ないけど。
投稿: bad | 2014年1月 7日 (火) 22時52分
@bad
「ジョジョ」作者の荒木飛呂彦氏(60年生まれ=私と同年齢)は、洋楽しか聴かず、劇中でもQeenとかよくかかるせいで、若い読者から見ると、崇拝する荒木先生が「洋楽しかお聴きにならないらしい」(笑)ということで、初めて洋楽に触れるきっかけになっているそうです。
投稿: iris60 | 2014年1月 8日 (水) 02時02分
だ~か~ら~、IWATANIさんは音楽のことじゃないって言ってるじゃん。
「グラム・ロックの提示した思想や感性はどのように継承されておるのか」ってことよ。
ま、これはリアルタイムで体験してないと、単なる音楽の1ジャンルと思っちゃうかもね。
当時のボウイさんなんか、ルックスもパフォーマンスも、鳥肌たっちゃうほどだったのよ(また昔話かよ)。
もちろん、あたしも多大な影響を受けたわよ!
投稿: 地球に落ちてきたのうさぎーこ | 2014年1月 8日 (水) 12時56分
@地球に落ちてきたのうさぎーこ
では、順序としてまず「グラム・ロックの提示した思想や感性はどのように継承されておるのか」を、のうさぎーこさん御自身がお述べになるべきではないでしょうか?
「リアルタイムで体験してないと」などという言い草は、新宿ゴールデン街で「俺たちの頃はなー」と、学園紛争やビートルズについて説教する団塊オヤジと一緒。かつて最先端だと思っていた御自分達が世の中に取り残されてるだけ。
投稿: iris60 | 2014年1月 8日 (水) 13時56分
@bad
あの戦争大好き戦闘大好き漫画/アニメと、このスレッドのトピックである
“オトコ性の否定”と、どんな関係があるのですか?
あんな漫画が好きな劣性遺伝男子どもは、全員集めてロードローラーでつぶしてしまいたい!!
(そうすると使い捨て兵士のリソースがなくなって、バカ総理が困るか?)
投稿: iwatani | 2014年1月 9日 (木) 08時47分
そんなアニメだと、は知りませんでした。
投稿: bad | 2014年1月 9日 (木) 13時00分
アニメもゲームも、やたら戦闘ものが多いよなぁ。
投稿: musataro | 2014年1月10日 (金) 23時19分
でも、男くさい男とかマッチョな野郎の方が意気地なしな事が多い様な気がする。
投稿: musataro | 2014年1月10日 (金) 23時24分
「ポケットモンスター」は、多様性の承認がテーマのようにも思えたのですが、どうして「バトル」になっちゃうんですかね? ゲームとリンクしているから止むを得ないんでしょうか?
「エヴァンゲリオン」は戦闘アニメですが、史上初めて(?)夢もヤル気も生気もない、抑鬱状態のコドモが主人公で、当然、女性陣にはイジメ抜かれ、やっと現れた救世主のカヲルくん(という男の子)は、あっという間に昇天してしまいます。
投稿: iris60 | 2014年1月11日 (土) 10時52分
行きたくもない東京のアホな大学(中央大学)にいた頃、麻雀の席で、独自存在て生活の全体性がなかった時に不具的にできたもんじゃない?と言ったら、オメー分裂症じゃねーかと言われ泣く泣くアパートに帰った事がある。ポップ宣言の出る二年前の事である。中央といえば2ちゃんねるとか、ぴあとかロクでもないもんをつくったので有名?だ。
投稿: bad | 2014年1月25日 (土) 22時33分
何か男の自己否定をうまく世界に広げる手段はないだろうか。roxy music 聞いててもその辺を全然ん分かってない人もいてね。
投稿: bad | 2014年2月 5日 (水) 20時32分
@bad
なんつうか、、ピラミッドとか山のてっぺんを目指したがる男の発想というのは、とっくに終わってるように思えます。もっと横に広がんないと駄目というか。。
投稿: musataro | 2014年2月10日 (月) 22時21分
オトコ性の否定。今は思想とか感性とは無関
係にそれは実行されていると思う。環境ホル
モンのせいで。カップラーメンやジャンク
フードの氾濫で若い男ほど、女性化が進んで
いると思う。精子の数がすくないんじゃないの。
投稿: せいじ しん坊 | 2014年3月 7日 (金) 02時33分
で母親がどうしても中央大学行ってくれというもんで、20代で私の人生破滅してしまった。
投稿: bad | 2014年6月20日 (金) 11時40分
@bad
”破滅してしまった”とは、ずうつと同じ状態ですか。後悔しっぱなしですか。
投稿: Ohiya | 2014年6月22日 (日) 05時22分
東京では訳の分かんない孤独やザンコクーな目に会い完璧に落ち込みアル中になってしまった。地元の帰って少しは回復したが32の時、前に引っ越して来た家のクソガキ(女)どもに目を付けられ、一晩中、くるったオカマ気持ち悪いオカマかわいいいオカマ、いさどい(生意気)ちょろい、かっこばっかつけて、子どもーと言われてメデタク精神病院入院となってしまった。で仕方なく向精神薬ジャンキーとなり、なんも面白くない生活なのである。
投稿: bad | 2014年6月22日 (日) 07時20分
いや、すごい。想像以上のすごさでした。これは生半可な声はかけられないなぁ、と。どう言っていいか、声が出ません。ただ言えるのは、実は私もメデタク入院経験はあるのである。マジで。私は、今で言う中二病がひどかった。問題になったのは、もっとアトであるが。
わたしは、仏教に興味がある。仏教は生きている人を救える力のあるもんだと、思っている。なんちゅうか、あなたと個人的に話がしたいんですが。だけど、bad1さん、仏教に興味ありますか。
投稿: Ohiya | 2014年6月22日 (日) 11時23分
五木寛之とか呉智英氏関係で少しは仏教には興味ありますが、仏教で救われるのでしょうか。分かりませんが。
投稿: bad | 2014年6月25日 (水) 20時49分
救われます。私は、救われました。
仏教とキリスト教の違いは、こうだと思う。キリスト教は、創造主と我々被創造物の間には絶対的な隔絶があり、まちがっても後者が前者の地位に登ることは絶対にできない。それとは対称的に、仏教は、我々人間がブッダ(覚者)になることを目的にした教えである。創始者であるシッダールタが修行の末、成し遂げたように。
私も覚者なんてところからは1万年離れているが、少なくとも針山を登っているような、或いは狭い狭い自我のオリに閉じこもっているような状態からは、半歩抜けれたような気がしています。
もし聞きたいようであればプロセスをお話しますが、ブログのコメントとしては不適切です。iwataniさん、話の順序は逆かつ恐縮ですが、もしbadさんから希望があれば二人のPCのメルアドの交換役になってもらうことは、可能でしょうか。ひるがえって、badさん、どんなものでしょうか。
投稿: Ohiya | 2014年6月26日 (木) 02時12分
あまり乗り気ではありませんが、そうしますか。ところで、ocnやヤフーメールはnityのメールに送信できますか。
投稿: bad | 2014年6月26日 (木) 12時43分
できます。できるはずです。できるにきまってます。
ところがところで文頭のサーカンプ?
知らないんです。
今更、そんなくだらないこと知って、なんになるんか!という偏見と半世紀間のタイムカプセルを開けるのに躊躇です、、、でもNHKでは、数十年前のタイムカプセルを開けて感動!(したふりを)する青年たちを放映してましたがねぇ、、、
投稿: 分 | 2014年6月26日 (木) 18時47分
後半のocnうんぬんの部分は私には不可です。
どこまで私の体験が、あなたに有効かわかりかねますが、とりあえず焦らずにやれたらな、と思います。すみませんが、iwataniさん、協力お願い出来ますか。
投稿: ohiya | 2014年6月26日 (木) 20時45分
しかし世間体で大学行かされるなんて、たまったもんじゃない。
投稿: bad | 2014年7月10日 (木) 09時00分
言うだけ野暮でしたか。
投稿: bad | 2014年7月13日 (日) 11時36分