犬猫暖房
毎年11~12月になると、犬たち猫たちの暖房セットアップで忙しくなるのである。とくに重要なのは、11月初旬の猫暖房だ(猫は犬より寒さに弱い)。
それを手抜きしていると、猫なんかたちまち風邪をひいて、(鼻がきかないと)物を食べられなくなり、医者行ったり、薬のませたり、たいへんなことになる。
最近の悟りは、「光熱費1万円増える方が、医療で1万円使うよりも、だんぜん楽!」である。
少しは支援してくださる方もおられるが、うちの冬の、電気代、ガス代、石油代は、なんだか立派なお店や企業をやってるぐらいにすごい。
でも、しょうがない。医療で苦労するよりは、明らかに楽なのである。
とはいえ、自分が健康で生きてなきゃ、彼らのお世話はできない。明らかに余命乏しき今日このごろ、犬猫を新たに保護することは、あえて絶っているのだ※。
※: 里親さんもらわれ率は50%ぐらい。残りは一生を我が家ですごす。犬も猫も健康なら15~20年は生きる。私の(健康な)余命は、そんなにないかもしれない。
暖房よりも大きな大教訓: こんな活動は複数世代でネットワーキングしながらやれ!。一人や単一世帯では、必ず無理が来る。…これが、私らの最大の失敗だろうな。
| 固定リンク
コメント
犬・猫が楽に生きられない社会は人間にも生きにくい社会である。
投稿: 南 | 2013年12月 3日 (火) 08時28分
この時期は震える野良猫を目にするのが辛いです。
ぜひ支援させて下さい。ここからでよろしいのでしょうか?http://homepage2.nifty.com/yazu/
(トマスくんの話が読みたいのですが、エンコーディングが選択できない愛すべきわがバカブラウザのためにユニコードにしていただけるとありがたいです。)
投稿: 長谷川 | 2013年12月 4日 (水) 19時44分
@長谷川
ご支援の件は、http://homepage2.nifty.com/yazu/furima/kifu.htmのページに載ってる口座へ振替にてお願いします。その口座は、ふつうの当座預金の口座としてネットなどからも振り込めます(詳細は郵便局へ)。
「トマスと一緒」のutf-8バージョンは、ここ http://homepage1.nifty.com/algafield/tomasu-u8.htmlに載せました。これには最後に、オリジナルにないエピローグがありますから、ぜひ、最後までお読みください。
投稿: iwatani | 2013年12月 5日 (木) 21時28分
@iwatani
ありがとうございます。大切に読ませていただきます。
投稿: 長谷川 | 2013年12月 7日 (土) 00時04分