動物園を廃止せよ
動物園はその全体が動物虐待なので、全世界的に廃止すべきである。そもそもイギリスがその帝国主義植民地主義時代に発明したもの*に、ロクなものはない(保険も銀行制度もまさに)。まさしく、無神経のかたまりだ。〔*: 近代動物園、"zoo”。〕
自然の中で出産育児できなかったパンダ親子がかわいそうなだけでなく、今度動物園に行く機会があったら、よく見てほしい。すべての動物が不幸と不本意を絵に描いたような表情をしている。動物にとって、とても悲しい場所だ。
(昔、多摩動物園で見たゴリラの様子は、涙無しには書けないが、今はそこまでの書く気力がないので省略させていただく。)
ここは、「コミュニケーション学」という世界初のガクモンを追究するための世界初の談話場であるから、これまでここで何度も指摘しているいくつかの基本テーゼの一つがこれだ:
『旧人類==コミュニケーション不能人種のアタマとココロには、「他者」というものが明確に確立していない。だから彼らにおいてはコミュニケーションが問題意識となることがない。だからたとえば、本ブログに関心を持つこともない。』
で、動物園を何とも思わないやつらは、そのアタマとココロの中で、動物たちが動物たちという「他者」じゃないのだ。単に、自分の自由可処分財(材?)でしかない。自分が、おもしろいとか、かわいいとか感じたら、どっからでも勝手にもってくる。その動物自身のことなど、おかまいなしだ。人間にはそれをする特権がある、とhubrisしている。宇宙開発マンセー派たちにとって宇宙がまったく「他者」でないように。
どーしょーもない品性下劣な下等動物たち。人間とは、コミュニケーション不能を最顕著な特色とするところの、下等動物である。これ(人間==下等動物説)も、本ブログで繰り返しているテーゼの一つだ。
しかし歴史はつねに、下等動物たる人間のhubrisを、大惨事をもって罰する。今後動物園で何が起きるか分からないが、動物園==動物虐待説に賛成なら、もう動物園には近づかないほうがよいだろう。そう、今後の巨大宇宙デブリは、彼らの打ち上げ基地などに命中落下して、それを全破壊してほしいね。
| 固定リンク
コメント
おはようございます
偶然ですが、今年のプライベート用手帳は、
動物園・水族館手帳です。
何かユニークなのないかな、と、ずらっと手帳が並べられた時
目についたからで、他に動機は無かったのですけれど。
びっくりなのは、これに載っているだけでも
ZOO & AQUARIUM
それぞれ100箇所あるのです
うーん
先は長い
simomitu
投稿: 下光博之 | 2012年7月17日 (火) 07時25分
想像力の蒸発が問題です。
「自分が彼だったらどうか?」
答えが出るのに1秒もかかりません。
その前に、そういった作業をしようとしない態度を責めるべきか?。
投稿: 南 | 2012年7月18日 (水) 09時37分
ゴリラは、人間なんかより立派で、堂々としていて、人間より高等な生物に思えるんだけどね。
投稿: bad | 2012年7月21日 (土) 19時24分
@bad
> ゴリラは、人間なんかより立派で、
だからこそ、動物園が自分にとって不本意な場所であるという思いが、よりはっきり、表情や動作などに表れるのではないでしょうか。あのコンクリート製の刑務所に一生閉じこめるのは、ほんとうにかわいそうです。
投稿: iwatani | 2012年7月22日 (日) 10時25分
私がジョンレノンさんを支持する理由は、ほぼ一曲に
集約される。ホワイトアルバムの”EVERYBODY'S
GOT SOMETHING TO HIDE EXCEPT ME AND
MY MONKEY"である。その中の歌詞、
Your inside is out,When your outsid is in.
Your outside is in,when your inside is out.
が大好きだからである。つまり、「中身をむき
出しにして、コミュニケーションしようぜ。」てなこ
とを歌っているんだと思う。そんな無茶なコミュニ
ケーション願望をジョンは、最高にカッコイイ曲と
シャウトで表してくれた。あたかもそれが、実現可能
であるかのように。
そこに憧れるのである。何があっても、何を言って
も、「そんなこともあるさ」とか「バカ言ってんじゃ
ねぇ」みたいに、そこで収まる社会・状況に憧れるの
である。要は、心の中にクロイ一物やネチネチした物
を持たずに、真っすぐに前を向いて話しかけれるよう
なカラッとした社会。(言い換えれば、安心7に享楽3
ぐらいが入り混じっている社会。)それが、維持・
保証されている状態に憧れるである。私は結局、腹に
ため込んでおく事ができない、嫌いな性分なのであ
る。コミュニケーションのためには、「他者不在」と
あわせて、各自の他者を他者として知らしめるための
「自己顕在化・透明化」の努力も、必要ではないかと
思うのである。勿論動物や自然に対しては、こちらの
方から慮って行くのは当然のことである。
投稿: Ohiya | 2014年5月20日 (火) 21時09分
white album は、若輩、何遍も聞いた筈だであらうが、而今、思い出せない、、、も一回、探し出して、、今一度、聴いてみやふ
投稿: 分 | 2014年5月21日 (水) 00時09分
ちばてつや先生も動物園が嫌いだそうだ「哀れで見ていられなくなる。」と言っていた。
どうも、園の職員さんに聞いてみたい。なんか動物の飼育係さんて、動物好きで優しいんじゃないかと思うのだが、どういう気持ちで動物さんと接しているのか、向こうの意見も聞いてみたいワン。誰か知っている人がいたら、・・。
投稿: ohiya( | 2015年1月24日 (土) 07時12分