インターネットと情報の共有
> 「オール・マイ・ラウ゛イング」
> 岩瀬成子(いわせじょうこ) 著 / 集英社です。
> すごく良い作品だと思いました。
最初は下光さんのコメントへのレスとして書こうと思っていましたが、もっと一般的な位置づけにすべきと思い、新規ポストとします。
通常、インターネットの上で、本などのコンテンツ情報を共有する場合、(それをすぐにホイホイと買ってホイホイと読める暇人はあまりいないので)、最低限、以下の二つのものが必要です:
(1)自分が感動した、あるいは、自分にとって印象に残った、本文中の言葉や文の引用。
(2)関連情報〜詳細情報へのリンク(ほかの人たちによる本のリビューや感想や紹介、音楽ならYouTube上のビデオ、などなど)。
(本の場合、最悪、リビューがいくつか載っているAmazonなどのページのリンクなど、読む人の役に立つでしょう。)
※:リンクは、コメント中では、<a href="http://........">これ</a>を読め、のように書きます。
本の題名と著者名だけ挙げたのでは、実質、共有になりませんね。ほとんどの人が、忘れてしまいます。
#今度の首相、「A級戦犯は戦争犯罪人ではない」…100%おバカだと思うけど、この人のおバカ集リンクを集めているヒマがない!(どうでもいいけど)。
| 固定リンク
コメント
岩谷さま
そうか、そういう風にすれば良いのですネ
分かりました!
次から気をつけます
教えていただき、感謝します。ありがとう
simomitu
投稿: 下光博之 | 2011年9月 1日 (木) 11時34分
何か忘れものをしたんじゃないかと思ったのですが、安心しました。
投稿: s.hodo | 2011年9月 1日 (木) 18時15分
全然関係ない話題なのですが
マンガはPCの画面でのほうが読みやすい
と痛感します。
文字の書籍は紙のほうが読みやすいですが。
投稿: みなみ | 2011年9月 2日 (金) 08時50分
メドがついたら、読んでみたいと思っていますが、とりあえず昔のrで、pale fountainsの1stなどを引っ張り出して腹いっぱいじゃない、胸いっぱいにしてます。
投稿: s.hodo | 2011年9月15日 (木) 14時43分
s.hodo さま
反応してくれて、ありがとう
良い、羨ましい、音との出合いがあるのだな、と思って
書き込んだだけですから
くれぐれも無理はしないで、ね
今、聴いているの、教えてくれて、それも
ありがとう!
Simomitu
投稿: 下光博之 | 2011年9月16日 (金) 08時25分
下光博之さま
最近、過渡特性が下がり気味なので気をつけようと思います(笑)こちらこそ、どうも。
投稿: s.hodo | 2011年9月23日 (金) 19時20分