自己論のスケッチ(1−6)
---主観にとり、世界との距離はない。(最期の奴隷)
本論の趣旨からいうと、「自然」とか「存在」あるいは「世界」などの言葉を使うべきだが、ここでは原典のままに「神」にしておこう。
(宗教概念としての「神」は、性悪で根強い疎外概念(==究極の外部性概念)であるので、本当は使うべきでない。)
###以下「宗教改革だったキリスト教」の続き###
で、それぞれの孤独な「自己」が、その孤独において、神と直接的に結ばれている==自己は神と無媒介に結ばれているとはどういうことかというと、直接==無媒介==互いに別物ではない、という意味になる。同じ一つのものなのだから、言うまでもなく、"距離はない"。
私は神であり、神は私である。私(自己)は、神(自然、存在、…)から疎外されている何か別物ではなく、神の一部である。むしろ自己は、神の、最中心の重要機能だ。存在の、自己開示という。
他者は、たとえば今私の部屋にいるエイズ猫のココの「自己」は、また別の存在開示として、私の自己という宇宙とはまったく別の--見ることも触ることもできない--宇宙として、しかし私の自己の内部性に属している。このような意味で、あらゆる外部性が実は内部性である。
このような、絶対的な隔絶と絶対的内部性という、最大の絶対的矛盾の中に、コミュニケーションという課題とその可能性がある。言い換えると、他者というものは、安易な外部性--あるいは悪い意味での内部性(自己内への恣意的取り込み)--として存在するものではない。
他者とは、また、別の神様なのだ!!
でも、自分も(同じ、同一の)神様なのだから、多くの場合、互いに友だちになれることは確実だ。
| 固定リンク
コメント
Yes, that's what I couldn't understand! Is ''Inner property'' equal to ''Outer property'' fundamentally? Does it depend on how he/she is conscious of something? And I am now under consideration...
…「外部性」と「内部性」の違いは、本人がどう思うかによることなのですか? まだ考え中...
投稿: alarky | 2011年3月29日 (火) 21時41分
何かすごい事が書いてあるのは分かるのですが、腹の底まで落ちて行かないので言葉が出て来ません。
他者・神・コミュニケーション
この順番で間違ってませんよね。
投稿: 南 | 2011年3月30日 (水) 13時54分
I found the answer in a previous essay. It is written like this.
Actually there is no 'outer property'.
'outer property' is equal to 'inner property'.
It means we sometimes regard some 'inner property' as 'outer property'. I think it's important that we can regard 'outer property' as 'inner property' in order to understand this essay. But I can't now. I will continue to think about it.
…以前のエッセイの中に、ちゃんと書いてありました。実際には「外部性」はなく、実は「内部性」であると。と言う事で「外部性」を「内部性」として、認識できることが、このエッセイを理解するための、カギだと思います。考え中...
投稿: alarky | 2011年3月30日 (水) 21時06分
I can't go forward, but I don't give up finding an answer yet. Under consideration.
投稿: alarky | 2011年4月 4日 (月) 01時26分
I want to take days off for a while. I have a lot of things I want to do. Though it's fun to think about these essays, my desire is disturbing it.
投稿: alarky | 2011年4月 4日 (月) 22時07分
年度がわりでバタバタ
していました。色々
あって疲れるよね
さて、
お気に入りバンド
世界の終わり
のナンバー
「死の魔法」の一節
"あなたはもうひとつの
僕なんだね"
という事なのだろう?
と 思いました
これからもヨロシクです
simomitu
投稿: 下光博之 | 2011年4月 8日 (金) 19時10分
絶対的孤独てそこから何かが始まるのだろうけど、あんまりいいもんじゃないよな、、、。
投稿: bad | 2014年11月10日 (月) 20時11分
@bad
絶対的孤独って言ったって、みんなが平等に、同等にそうなんだから、たいしたことじゃありません。みんな平等に確実に絶対的孤独者なんだから、仲良くしようよてな事だと思います。Alone And Togetherみたいだね。
@iwatani
このような、絶対的な隔絶と絶対的内部性という、最大の絶対的矛盾の中に、コミュニケーションという課題とその可能性がある。言い換えると、他者というものは、安易な外部性--あるいは悪い意味での内部性(自己内への恣意的取り込み)--として存在するものではない。
要約すると、二者は全くアンタッチャブルなものであり、互いにそういうものだと認めていること。他者というのは、漠然とそこにいるのではなく、貴重なかけがえのないものとしておるのだよ、ちゅうことだと思います。
投稿: ohiya | 2014年11月12日 (水) 06時37分
@bad
sorry. badさんの言う孤独と自分の言う孤独は違うのでしょうね。
投稿: ohiya | 2014年11月14日 (金) 02時23分