« 正しい自然観(update 1+2) | トップページ | Facebook »

2010年12月19日 (日)

深耕

ひさしぶりに、吹きっさらしの寒いホームで、電車を20分近く待つ経験をした。ホームを、壁のある、ふつうの建物のような構造にすることは、何十年も前から言われている。

この、ホームの通常建造物化は、きわめて分かりやすい例だが、分かりにくい、ノンフィジカルなものも含めると、われわれの社会の、抜本的な深耕として必要な大きな課題は、おそらく10やそこらはある。(たとえば、天皇制を廃し日本を共和制にすること。)

自民党もだめだったが、民主党も右へならえで無能。彼らは結局、なーーんにもしない。「子ども手当」なんて、痴呆以下の無意味政策。でも、どもならんね。選挙民に深耕への問題意識がないから、あーゆーママゴト的無能人種が政治を担当してしまう。それでいて幼稚愚かに"中国の脅威"だと、大バカタレ。

|

« 正しい自然観(update 1+2) | トップページ | Facebook »

コメント

結局、みんな面倒くさいことしんどいことが嫌いなの。
できればやりたくない。

そういう日常的な気分レベルから何らかの変化がおこらないと。理屈では人は動かない。

投稿: 南 | 2010年12月20日 (月) 16時21分

>日常的な気分レベルから何らかの変化がおこらないと
そのとき(多くの場合それは戦争や、その前夜のような閉塞や隷属状態==日常的な気分レベルから何らかの変化)では、もう遅い。みんな、戦争は二度といやだと言いつつ、戦争という津波を防ぐための強固で高い防波堤(==深耕)を築こうとしない。衆愚。この道はいつか来た道。

投稿: iwatani | 2010年12月20日 (月) 21時29分

明けましておめでとうございます
遅いですが
本年もよろしく!
さて、
深耕が必要な分野
学びましたよ。
それは司法制度です。
といっても、
SIGHT VOL.46 で読んだ
のですけれど。
知らないことだらけ
だったけど、面白い。
総力特集
日本の有罪率、
99.9%の何故?
でした
こちらは、 必読でしょう
今年も楽しく学びたいです!
重ねてよろしく

simomitu

投稿: 下光博之 | 2011年1月 3日 (月) 08時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深耕:

« 正しい自然観(update 1+2) | トップページ | Facebook »