« wubiについて | トップページ | PCトラブルあれこれ »

2010年9月23日 (木)

どの本にも載ってないPCトラブルシューティング

その人のPCは、マウスカーソルがアイコンの上を通過しただけで、そのアプリケーションが立ち上がってしまうのだ。それがそもそも異常であるだけでなく、アプリケーションは、何度も何度も無限回、立ち上がろうとする。PC全体がその"努力"に支配され、ユーザは何もできない。

対策を頼まれた私も、何もできない。

OS(Windows XP)を再インストールしてしまえ、と思って、その準備として、まずそこらを掃除した。ふだん掃除しない人なので、PCのまわりがごみ、ほこりだらけだ。キーボードも、ハンディモップ(ドライタイプ)を派手に動かして掃除をした。キーボードを掃除するのも、この人はこれが初めてではないか。(ちなみに私は、ひんぱんに掃除する。電気掃除機も使う。)

すると、まるで悪魔のようだったその症状が、消えてしまい、PCが正常化した。

キーボードの[Enter]キーが、指を放しても固着状態(押し下げ状態)になっていたのが、マウスオーバーだけでアプリ立ち上げ+無限回立ち上げの、真犯人だった。

まあ、人対人、あるいは人対自然のコミュニケーションでも、思ってもみなかった死角〜盲点に、当人(たち)がいつまでも気づかないことってあるよね。キーボードのキーの固着なんて、たぶんどんな本にも載っていないトラブルだろう。


|

« wubiについて | トップページ | PCトラブルあれこれ »

コメント

掃除ですかぁ。
私も最劣悪状況でPCを使っているので
ドキッとしました。

道具は道具なんですねぇ。

投稿: 南 | 2010年9月24日 (金) 11時03分

一日一歩三日で坊主、散歩 巷で酔っぱらう
人生は one two punch 汗書きベソ描き
歩こうよ♪
というような日々で、 java linux wubi の保育園も卒業できない現状ですが、
近頃、自前 自作の keyboard を設計、構想、作成してみようかなぁ などという途方もない夢想をしたりなんかして、とても面倒です。
右手の各指の a e i o u 対応すらユーザー可変、左手の子音シフト等、いろいろとユーザー可変、もちろんエレピやシンセ、電子ドラムにも変身!
とっても面倒くさそうですし、煩わしい。こんな試作にはよっぽどの根気が要ります。
わたしは、めっちゃ短気ですので、、、

投稿: 包 | 2011年2月22日 (火) 16時51分

他/自 コミュニケーション学徒の一人としてヒューマンなインターフェイスを障害者とともに模索していきたいです。

投稿: 包障 碍人 | 2011年3月 2日 (水) 16時19分

設計構想中のカナかなキーボードなんですが、 blind touch が容易に習得できそうなモノが、better かな?
日本人の脳(角田 博著)からすれば実際どうなのかな?
子音が先だから、こっちを右手指に?
それとも50音を、母音同順に?

投稿: 包 | 2011年3月 9日 (水) 16時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どの本にも載ってないPCトラブルシューティング:

« wubiについて | トップページ | PCトラブルあれこれ »