« 犬猫悲哀記(1) | トップページ | ステージの終焉 »

2010年5月 9日 (日)

普天間問題

今日本に必要な最上部政治構造は、日本〜日本社会のいくつかの主要側面において歴史的な新事態の招来に取り組むそれだから、民主党〜ハトヤマさん政権ではだめ。

平和努力という側面では、中長期的には安保廃棄と自衛隊廃止を展望しつつ、短期的施策の一つとしては米軍基地の削減を進める。だから「それをどこへ移すか」を進める政権は要らない。われわれが要るのは「それを廃止する」政権である。時間がかかることを覚悟で、アメリカとの話し合いを始めてもらいたい。

その、かんじんのことが分かってない。私は過去に一度も、民主党の候補者に投票したことがない。嫌いなのではなくて、「民主党」という言葉を見ると、私の心は急に壊れたカメラみたいになってしまい、何も明確な像を結ばないのだ。つまりこの党には、明確な『綱領』がない。日本共和党になら、あるぞー。

軍備によって平和は来ない。ものすごく厚く広いコミュニケーションによってなら、来るし維持されるだろう。参考URL: 「ポジティブなレクイエム」

|

« 犬猫悲哀記(1) | トップページ | ステージの終焉 »

コメント

軍備を拡大して平和を守る、という考え方(本音はわかりませんが)があるようですが、それだと、冷戦時代みたいに悲惨な事態と背中合わせで、結局は第二次大戦のように何かの拍子で同じ過ちを犯すように思います。
しかし、米軍に出て行ってもらうと、フィリピンみたいに中国(覇権主義と呼ばれている)が侵攻してくる。
どうも中国は、旧態然とした精神性が幅を利かせているような印象がある。以前からの西側諸国ほどの安心感がない。
だから、中国に変わってほしいと思う。中国を教育できないだろうか。いや、中国の方に今以上に進歩していただけないだろうか。
アメリカにしたって、あんな軍事大国、利権のために軍備を破棄なんかしそうにない。まずは、アメリカ人にももっと成長してもらいたい。
気の長い話になるが、現実路線を維持しつつも、精神的成長に勤めていくことが堅実な方法である気がするのだけど。って、私、政治オンチなんですが。

投稿: ootora | 2010年5月11日 (火) 01時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 普天間問題:

« 犬猫悲哀記(1) | トップページ | ステージの終焉 »