節分の豆まき
×「福は内、鬼は外」
○「内にも外にも福、そうすりゃ鬼はどこにもいない」
…日本人がコミュニケーション下等人種から上等人種に成長するために。
#とにかく、「鬼は外」は世界に対して恥ずかしいから、来年から日本中すみずみで、言わないようにしてほしい。それとも、あんたら、“外”(広義の環境)を鬼だらけにする気か??
| 固定リンク
×「福は内、鬼は外」
○「内にも外にも福、そうすりゃ鬼はどこにもいない」
…日本人がコミュニケーション下等人種から上等人種に成長するために。
#とにかく、「鬼は外」は世界に対して恥ずかしいから、来年から日本中すみずみで、言わないようにしてほしい。それとも、あんたら、“外”(広義の環境)を鬼だらけにする気か??
| 固定リンク
コメント
「鬼は外」って、まさに朝青龍のことですね。。。
投稿: fp | 2010年2月 5日 (金) 17時30分
> 朝青龍のことですね
座布団一枚!
投稿: 岩谷 宏 | 2010年2月 5日 (金) 21時17分
瞠目いたしました。そう言われてみれば、このかけ声、「身内が安泰なら、外は知ったこっちゃないよー」とも聞こえるような…。
のうさぎマリオは、巣に帰ったら寝るだけなので、働き、食べ、出会いの場所である「外」こそ大事にしたいのです。
投稿: この体は借り物のうさぎマリオ | 2010年2月 6日 (土) 19時44分
今日、道で、とある場所を尋ねようと、少し声をかけてみても、まったくこちらの顔も見ない、鼻から無視を決めこんでる人が多かったです。とりあえず、他人に顔を向けることさえしない・・・・・・。
ネット時代(知らない多くの人たちと言葉のやりとりのできる時代)であるにもかかわらず、家族・友達・恋人以外(=外)には、なんの関心もない人多いですね(「愛する人を大事に」などとと語って済ませる教師の影響など、教育の影響もあるのでしょう。めったに「見知らぬ人との言葉のやりとり・関係」を語れる教師はいないです)。
ボウイが、クリムゾンが、フーコーが好きなどと口にする人にも、内向きの人は多いですど・・・・・・。ふつうに恋愛を語ってみたり・・・・・・(そういえば、渋谷陽一さんもよく恋愛論を語る方でした)。
投稿: nice | 2010年2月 6日 (土) 22時49分
内と外と分断させる考え方を廃止させたい。内と外は関連し合っている、つながっているのだから。どちらかだけが良い(悪い)なんてあり得ないのだから。全体の密度が高まっているのだから、それは危険・無意味だと思うっちゃ。
投稿: s、n | 2016年2月 3日 (水) 02時57分
内側を良くしようとするなら、外側も良くするしかない。当然のことである。
投稿: s、n | 2016年2月 3日 (水) 08時03分