一般的全面的トレード強迫からの覚醒
トレードへの全員参加、どの個人もトレードに“成功”していないと生きていけない。(言うまでもなく、ほとんどの人の唯一の“商品”が、労働力としての自己だが。)
この強迫は異様であり異常である。そして、無意味に、繰り返す、無意味に、苛酷である。
トレードに参加してないやつもかなりいる、トレードにたまたま成功していないやつも常時かなりいる。それが当たり前の状態だ。しかし、だからといって不参加者や不成功者が生きるに困ることはない、のが社会の正常な状態。寒空にブルーシートのテントに寝てコンビニの廃棄弁当を食うようなことをしなくてよい。それが正常で健全な社会。
「子を作らない」と並んで、最近多い児童虐待殺も、トレード強迫の強制的普遍化がもたらしている慢性的不安が根因ではないか。
トレードは、たまの祭りだ。常態化全面化すべきものではない。人間すべてに、しかも全時間的に適用・義務化するなんて無茶、無根拠。
トレードの相対化を常識として定着すること。
この常識の上にたつ政治権力を国と世界が持つことが重要だ。
だれもやんないなら、私がやりたい。(というか、もちろん、オバマ氏ぐらいの若い人がいい。)
……おっと、オバマ氏は就任演説でワークシェアリングをやれと言っているから、トレードの相対化というラジカルな視点はなさそうだが……。
日本の今は、なさけないことに、明日に向かってのリーダーがいないぞ。
日本の民主党とアメリカの民主党、この雲泥の差。泥雲の差。
新しい第三勢力の早期勃興がぜひとも必要である。
そして、すべての社会保障社会福祉の一元化による、ケアフリー社会の実現を。
mainURLs: トレード強迫からの解放, 優しい日本を作る.
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
最近のコメント