« 00a5 -> 818f | トップページ | /dev/hda更新 »

2008年6月22日 (日)

poly <-> mono

[英語の勉強]
polyandryは、一妻多夫である。andr-, andro-は、man、 男性、花の雄蕊などを意味するギリシャ語だ。polygynyは、一夫多妻である。gynyは、wifeを意味するギリシャ語guneに由来している。polygamyは、この両者を意味する(つまり複婚である)。gamyは、結婚、marriageを意味するギリシャ語gamosに由来している。

そしてもちろん、ここでの問題は、mono-とかpoly-とかをいちいち区別する(ときには差別する)ことだ。ABFAFRFRなどのホームページを見ると、教育・福祉などの行政サービス、家を買うとき借りるとき等々、monogamy以外の“家族”は、差別以前にまったくの「対象外」「相手にされない」という現実がある。また、通俗的には、polygamyが一夫多妻の意味で使われることも、問題といえば問題。(main URL: [婚姻と家族])

|

« 00a5 -> 818f | トップページ | /dev/hda更新 »

コメント

では、多夫多妻は英語で何というのか?。こんな答えもあります:
http://www.englishforums.com/English
/MarriageMatingMultipleWivesHusbands
/ghrrp/post.htm
Polyamoryは、Wikipediaにも載っていますね:
http://en.wikipedia.org/wiki/Polyamory
ただし、「多夫多妻」をpolyamoryと訳すのも、"polyamory"を「多夫多妻」と訳すのも、どちらもぜんぜん誤訳としか言いようがありません!。polyamoryは21世紀のアメリカの新語ですから。「ポリアモリ— 恋愛革命」という本(訳書)が、2004年に河出書房新社から出ています。081003に、mainURL「婚姻と家族」にこの本の書評を載せました:
http://homepage1.nifty.com/algafield/comevo26.html

投稿: 岩谷 宏 | 2008年7月 2日 (水) 14時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: poly <-> mono:

« 00a5 -> 818f | トップページ | /dev/hda更新 »