« 自己と他己 | トップページ | poly <-> mono »

2008年3月 2日 (日)

00a5 -> 818f

vimでShift_JISの文書をUTF-8で保存すると、iconvライブラリの要らざる親切により、バックスラッシュ文字\(0x5c)をUnicodeの0x00a5(utf8value=0xc2a5) (半角円マーク文字)に変換して保存する。このUTF-8文書をnkfを使ってShift_JISに変換すると、この0x00a5を、Shift_JISに0x00a5に相当する半角文字はないので、全角円マーク(0x818f)として保存する。.....こんなことをやってHTMLファイルを加工していると、Shift_JIS全角文字「表」などの片割れの0x5cをエスケープするために書かれていた\(0x5c)が、0x818fになってしまい、無様な文字化けに。このモンダイとの格闘で、ある日の午後と翌日の午前を棒に振った。

ローカリティAのものを、ローカリティBのもので再解釈することには、つねにコミュニケーションの危険性がつきまとう。ときには、知よりも、率直な非知のほうが、往々にしてコミュニケーション的には誠実である。たとえば、犬を、人間の概念で理解・解釈するよりは、まったくの他者(otherness)と見なすほうが…。(main URL: [言葉の相対性原理], [英霊]

|

« 自己と他己 | トップページ | poly <-> mono »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 00a5 -> 818f:

« 自己と他己 | トップページ | poly <-> mono »